2006年12月10日
今日の草トー
今日は神奈川県大磯での草トーに参戦
。
隣では、JOPの大磯オープン予選が開催されてました。
コート数の関係で、4名という少ない人数で開催された。こんなに少ないとわかってたら、他の大会に出たのになーと少し後悔
。
練習が終わり、総当りの3試合を行う。
1試合目は社会人リーグで活躍されている方と。
自分の調子はかなり良く、いい感じでラリーが続くけど、ちょっと甘くなるとオープンに決められちゃう
。粘ればいつか状況が変わると耐えてたけど、まったくミスらない。ポイントでは競るけど、あと一本が取れない。結局0-6で敗戦
。大差で負けたなんて感じは全然なかった。この方は、残り2試合も6-0で勝ち優勝してました。
2試合目は、私と同年代ぐらい(30代後半)の方と。
つなげれば勝てる相手だとすぐわかったけど、しっかりコースを狙って攻めるテニスを徹底する。4-0のリードから集中力が切れ、4-3に。気合を入れなおして6-3で勝利。6-0で勝たないといけない相手だったかも
。
3試合目は20代前半ぐらいの方と。この試合あたりから、太陽が照りだす
。太陽を正面に受ける側だと、かなり影響を受けそう。太陽を背にした側でのゲームが取れ、3-2とリード。逆サイドでなんとか1ゲームとれ4-3に。このまま2ゲーム連取できると安心したのか、またまた集中力が切れる
。5度のジュースの末ゲームを落とし、その後も取られ4-5に。次のゲームもジュースの末とられて、4-6で敗戦。この試合は負けちゃだめと後で反省
。
調子はめちゃめちゃいいのに、勝負どころで粘れず。集中力を維持することの難しさも改めて感じました。
良かった点としては、いつもは怖がって試合ではあまり打たなかったクロスボールを多用できたこと。深いボールと短いボールを打ち分け、かなりポイント取れました。スクールのコーチには、散々クロスボールをもっと打てと指導されましたので
。
試合後、大磯オープン予選をちょっと観戦。出場選手をみてみると高校生も大学生も40代ぐらい
の人もいて、かなり幅広い年齢層だと感じました。
予選ということでレベルはまちまち。なぜ本戦にでれないのかと思う選手もいれば、自分でも勝負になりそうな人もちらちらと。
次回の予選には参加するかも。自分はハードコートがかなり好きなので、出場する最有力候補の試合になりそうです。できれば大学の体育会の人と対戦してみたいです
。

隣では、JOPの大磯オープン予選が開催されてました。
コート数の関係で、4名という少ない人数で開催された。こんなに少ないとわかってたら、他の大会に出たのになーと少し後悔

練習が終わり、総当りの3試合を行う。
1試合目は社会人リーグで活躍されている方と。
自分の調子はかなり良く、いい感じでラリーが続くけど、ちょっと甘くなるとオープンに決められちゃう


2試合目は、私と同年代ぐらい(30代後半)の方と。
つなげれば勝てる相手だとすぐわかったけど、しっかりコースを狙って攻めるテニスを徹底する。4-0のリードから集中力が切れ、4-3に。気合を入れなおして6-3で勝利。6-0で勝たないといけない相手だったかも

3試合目は20代前半ぐらいの方と。この試合あたりから、太陽が照りだす



調子はめちゃめちゃいいのに、勝負どころで粘れず。集中力を維持することの難しさも改めて感じました。
良かった点としては、いつもは怖がって試合ではあまり打たなかったクロスボールを多用できたこと。深いボールと短いボールを打ち分け、かなりポイント取れました。スクールのコーチには、散々クロスボールをもっと打てと指導されましたので

試合後、大磯オープン予選をちょっと観戦。出場選手をみてみると高校生も大学生も40代ぐらい

予選ということでレベルはまちまち。なぜ本戦にでれないのかと思う選手もいれば、自分でも勝負になりそうな人もちらちらと。
次回の予選には参加するかも。自分はハードコートがかなり好きなので、出場する最有力候補の試合になりそうです。できれば大学の体育会の人と対戦してみたいです

試合お疲れ様でした。
3試合目もどちらに転ぶかわからない展開だったみたいですね。
なかなか勝ちきるのは難しい・・
調子自体はよいとのこと、JOP大会に向けて頑張って下さいね~。
試合はよっぽど力の差がないと、簡単には勝てないものですね。毎回勉強になります。JOPでいい試合できるようがんばりまーす。