2008年09月27日
東京マラソン
今年も東京マラソンへエントリー。
先日申込状況が発表され、抽選倍率は七倍以上とのこと。
こりゃだめだ。
去年もフルマラソンにエントリーしようとしてたけど未達成。今年の目標にも入れてたけど、どこを走るか予定立たず。
ということで、ある大会にエントリーしてみました。
伝統のあるレース「青梅マラソン」です。
フルじゃなく30キロマラソンだけど。完走できるようトレーニング始めます。
冬は走りこんで、春の大会では一皮向けた試合ができるように頑張ってみようかな。
まずはランニング本読み漁らないとー。
先日申込状況が発表され、抽選倍率は七倍以上とのこと。
こりゃだめだ。
去年もフルマラソンにエントリーしようとしてたけど未達成。今年の目標にも入れてたけど、どこを走るか予定立たず。
ということで、ある大会にエントリーしてみました。
伝統のあるレース「青梅マラソン」です。
フルじゃなく30キロマラソンだけど。完走できるようトレーニング始めます。
冬は走りこんで、春の大会では一皮向けた試合ができるように頑張ってみようかな。
まずはランニング本読み漁らないとー。
2008年09月27日
草トーで準優勝
今日は寝不足で草トーに参戦
練習不足でもあるので、ゲームの立ち上がりはできるだけ多くボールに触れるようにしてました。
予選は6ゲーム先取で3試合。6-1、6-3、6-5と一応全勝
ちょっと相手に恵まれたかも。
準決勝はフォアが強力な選手。まともにいったら打ち負けちゃうかも。逆にバックは苦手そう。
なので全部の球を無理矢理バックサイドをもっていきました。露骨に責めたのでかなりへこんだみたい。6-0で勝利
決勝も勝てるかなと思ったら、やっぱり甘かった。地方国立大の体育会出ということで上手でした。途中で耐え切れず、集中力も切れて0-6で敗退
試合が終わったのは午後4時。集合は朝8時。ちょっと待たせすぎだよなー。かなり待ちくたびれた。
さすらいの浩さんもダブルスの方に出てましたが、試合もほとんど観戦せず速攻帰宅。
子供と遊ぶ約束してたので、車を飛ばして帰りました

練習不足でもあるので、ゲームの立ち上がりはできるだけ多くボールに触れるようにしてました。
予選は6ゲーム先取で3試合。6-1、6-3、6-5と一応全勝

ちょっと相手に恵まれたかも。
準決勝はフォアが強力な選手。まともにいったら打ち負けちゃうかも。逆にバックは苦手そう。
なので全部の球を無理矢理バックサイドをもっていきました。露骨に責めたのでかなりへこんだみたい。6-0で勝利

決勝も勝てるかなと思ったら、やっぱり甘かった。地方国立大の体育会出ということで上手でした。途中で耐え切れず、集中力も切れて0-6で敗退

試合が終わったのは午後4時。集合は朝8時。ちょっと待たせすぎだよなー。かなり待ちくたびれた。
さすらいの浩さんもダブルスの方に出てましたが、試合もほとんど観戦せず速攻帰宅。
子供と遊ぶ約束してたので、車を飛ばして帰りました

2008年09月27日
酔ってるけど
昨日は客先の帰りに、数名でちょっと飲み屋に。
ちょっとのつもりがなかなか帰れず。
家に帰ったのは深夜を大きく回った時間に。
今日は草トーです。
でも眠い。でもいかないと。
試合前は飲みにいっちゃだめだよなー。
ちょっとのつもりがなかなか帰れず。
家に帰ったのは深夜を大きく回った時間に。
今日は草トーです。
でも眠い。でもいかないと。
試合前は飲みにいっちゃだめだよなー。
2008年09月21日
ベテランJOP
ランキングは現在130位台。自身最高ランクです
試合に出続け、相手に恵まれ、相手の棄権にも助けられここまでポイント稼いできました。目標の100位以内まであと少し
が、しかーし、これからが本当の戦いになります
これからはグレードの高い大会で、強い相手に勝って行かないとランクは変わらないはず。それにグレードの高い大会はほとんど秋以降はなし。
狙うは中グレード大会で何回か勝ち抜くこと。
そのためには
とにかく試合経験を積むこと。今日も出ようとしたけど、雨で中止でした。来週はでるぞー。
あとはオムニで練習できるとこを探す。スクールはいわゆるカーペットというやつ。本番環境と違いすぎるので、毎週オムニで練習できる環境を探します。

試合に出続け、相手に恵まれ、相手の棄権にも助けられここまでポイント稼いできました。目標の100位以内まであと少し

が、しかーし、これからが本当の戦いになります

これからはグレードの高い大会で、強い相手に勝って行かないとランクは変わらないはず。それにグレードの高い大会はほとんど秋以降はなし。
狙うは中グレード大会で何回か勝ち抜くこと。
そのためには
とにかく試合経験を積むこと。今日も出ようとしたけど、雨で中止でした。来週はでるぞー。
あとはオムニで練習できるとこを探す。スクールはいわゆるカーペットというやつ。本番環境と違いすぎるので、毎週オムニで練習できる環境を探します。
2008年09月15日
全身筋肉痛
昨日は低グレードのベテランjopへ参戦。
実は前回でた東北ベテランより、前日まで球を打てず、運動もせず、かなり不安ん感じでの参戦でした。
久々の前日の練習ではまあまあの調子。結構いけるかもとも思ってました。
シードをもらい1ラウンドは無し。2ラウンドは知り合いとの対戦に。
試合は3セットマッチで行われました。サーフェスは砂入り人工芝ではなく、ふかふかの人工芝。インドアコートでした。
試合が始まると、足はまあまあ動き、ショットも深く決まる。サーブもいい感じ。
一気に5-1に。
ここで少しもたつく。これが良くなかったかも。だんだん疲労してくる。だんだん運動不足の影響が出始めてたかも。
6-3で1セット目を取る。
このまま一気にいきたいところだけど、足がどんどん動かなくなる。相手もしこり始める。上体が起きはじめたせいか、微妙にアウトしだす。
ここで大きな勘違い。3セット目はタイブレークの変則3セットマッチと思い込んでた。
もう粘るだけ疲労を重ねると判断し、タイブレークにかけるようセーブし始める。
で2セット目は0-6で落とす。
ここで3セット目も普通に行うことが判明。
へろへろになって戦うもののもうだめだめ。
3セット目を2-6で落としおしまい。
テニス以前の問題でした。
しばらくトレーニングしてみます。試合はで続けるけど。
真剣にフィジカル面鍛えないと、同じ結果を繰り返しそう。
実は前回でた東北ベテランより、前日まで球を打てず、運動もせず、かなり不安ん感じでの参戦でした。
久々の前日の練習ではまあまあの調子。結構いけるかもとも思ってました。
シードをもらい1ラウンドは無し。2ラウンドは知り合いとの対戦に。
試合は3セットマッチで行われました。サーフェスは砂入り人工芝ではなく、ふかふかの人工芝。インドアコートでした。
試合が始まると、足はまあまあ動き、ショットも深く決まる。サーブもいい感じ。
一気に5-1に。
ここで少しもたつく。これが良くなかったかも。だんだん疲労してくる。だんだん運動不足の影響が出始めてたかも。
6-3で1セット目を取る。
このまま一気にいきたいところだけど、足がどんどん動かなくなる。相手もしこり始める。上体が起きはじめたせいか、微妙にアウトしだす。
ここで大きな勘違い。3セット目はタイブレークの変則3セットマッチと思い込んでた。
もう粘るだけ疲労を重ねると判断し、タイブレークにかけるようセーブし始める。
で2セット目は0-6で落とす。
ここで3セット目も普通に行うことが判明。
へろへろになって戦うもののもうだめだめ。
3セット目を2-6で落としおしまい。
テニス以前の問題でした。
しばらくトレーニングしてみます。試合はで続けるけど。
真剣にフィジカル面鍛えないと、同じ結果を繰り返しそう。
2008年09月14日
これから試合
午後からのベテランJOPの試合に向かいます。
かなり練習不足で不安だけど、体調はまあまあ。
前回の試合でまけて思ったこと。
楽しくないなら試合には出ないほうがいい。
なので今日は楽しんで試合します。びびりも楽しまないとー。
かなり練習不足で不安だけど、体調はまあまあ。
前回の試合でまけて思ったこと。
楽しくないなら試合には出ないほうがいい。
なので今日は楽しんで試合します。びびりも楽しまないとー。
2008年09月08日
不思議に思うこと
前から不思議に思っていることをちょっと書きます。
日本はテニス人口が多いはずだけど、あまり「テニス」している人を見かけない。
自分が大学時代には、テニスサークル(ぽいの含めて)に関わっていないやつなんてほとんどいないぐらいだったし。
でも自分が出ているベテランJOPなんてほんのわずかしか集まらない。エントリー数人なんていうのもざら。でかい大会も100人すら集まらない。
草トーでも数人~10数人とかが当たり前。いったいテニスやってた人はどこいっちゃったんだろ。その人達のほんの一部でも出れば人があふれちゃうと思うのに。
スクールやサークルや市民コートで「テニスの練習」ばっかりしてないで表に出てきてほしいです。
試合に出るってことってそんなにハードル高いのかな。グリップの握り方をおそわって、ルールもおそわって、ボールがネットを越すようになったらどんどん試合出ればいいのになって思う。試合でできなかったことを、練習で修正するっていう循環が正しいと思うし。本来の練習ってそういうもんじゃないかな。
あと初心者トーナメントとか言われているものに、平気で上級者らしき人がでるのもほんと不思議。
優勝を狙っているのか、謙遜してるのかわかんないけど、初心者トーナメントでものすごいプレーを連発する人をたまに見る。物凄くみっともない。
アメリカ人だと、自分の実力以上のレベルを申告するらしい。そっちの方がかっこいいな。
日本人の美徳か、せこさかわかんないけど、そういう人が試合に気楽に出れない原因の一つになっているのかもって思います。
日本はテニス人口が多いはずだけど、あまり「テニス」している人を見かけない。
自分が大学時代には、テニスサークル(ぽいの含めて)に関わっていないやつなんてほとんどいないぐらいだったし。
でも自分が出ているベテランJOPなんてほんのわずかしか集まらない。エントリー数人なんていうのもざら。でかい大会も100人すら集まらない。
草トーでも数人~10数人とかが当たり前。いったいテニスやってた人はどこいっちゃったんだろ。その人達のほんの一部でも出れば人があふれちゃうと思うのに。
スクールやサークルや市民コートで「テニスの練習」ばっかりしてないで表に出てきてほしいです。
試合に出るってことってそんなにハードル高いのかな。グリップの握り方をおそわって、ルールもおそわって、ボールがネットを越すようになったらどんどん試合出ればいいのになって思う。試合でできなかったことを、練習で修正するっていう循環が正しいと思うし。本来の練習ってそういうもんじゃないかな。
あと初心者トーナメントとか言われているものに、平気で上級者らしき人がでるのもほんと不思議。
優勝を狙っているのか、謙遜してるのかわかんないけど、初心者トーナメントでものすごいプレーを連発する人をたまに見る。物凄くみっともない。
アメリカ人だと、自分の実力以上のレベルを申告するらしい。そっちの方がかっこいいな。
日本人の美徳か、せこさかわかんないけど、そういう人が試合に気楽に出れない原因の一つになっているのかもって思います。
2008年09月08日
吉備君二連覇!!
今日は家族で有明に。インカレシングルス決勝を観戦にいきました。
男子は早稲田の吉備君×奥君。以前の対戦を見ていたので、吉備君が楽勝かなと思ってました。
試合が始まると、奥君が押し気味。吉備君は凡ミスが続く。
奥君がリードするものの、だんだんと吉備君の集中力が高まってくる。深いフォアハンドがびしびし決まり始め、6-3でとる。吉備君がいまいちだけに、でも奥君にもチャンスあるかも。
2セット目に入ると吉備君のペースに。奥君はなすすべなし。6-2でとり見事インカレ二連覇。ダブルスも勝ってるので、単複制覇です。おめでとうございます。
ただ奥君にはもっと粘ってほしかった。プレーが単調。スケールも小さい。まだ一年なのでこれから成長期待してます。
女子は井上選手が逆転で制覇。今年も早稲田が男女制覇でした。
気になったのが観戦者の数。大学関係者や知り合い以外だと、みたところ10~20人程度かな。大学ナンバーワンを決める試合がただで見れるのにこの有様。選手は錦織君のライバル(小学校時代)がたくさんいるのに。
日本のテニス人口って物凄く多いはずなのに、いったいどこに引きこもっているんだろう。
人気選手が来なければがらがらのAIGオープン。全日本も決勝以外の観戦者はわずか。なんか変な感じがします。
男子は早稲田の吉備君×奥君。以前の対戦を見ていたので、吉備君が楽勝かなと思ってました。
試合が始まると、奥君が押し気味。吉備君は凡ミスが続く。
奥君がリードするものの、だんだんと吉備君の集中力が高まってくる。深いフォアハンドがびしびし決まり始め、6-3でとる。吉備君がいまいちだけに、でも奥君にもチャンスあるかも。
2セット目に入ると吉備君のペースに。奥君はなすすべなし。6-2でとり見事インカレ二連覇。ダブルスも勝ってるので、単複制覇です。おめでとうございます。
ただ奥君にはもっと粘ってほしかった。プレーが単調。スケールも小さい。まだ一年なのでこれから成長期待してます。
女子は井上選手が逆転で制覇。今年も早稲田が男女制覇でした。
気になったのが観戦者の数。大学関係者や知り合い以外だと、みたところ10~20人程度かな。大学ナンバーワンを決める試合がただで見れるのにこの有様。選手は錦織君のライバル(小学校時代)がたくさんいるのに。
日本のテニス人口って物凄く多いはずなのに、いったいどこに引きこもっているんだろう。
人気選手が来なければがらがらのAIGオープン。全日本も決勝以外の観戦者はわずか。なんか変な感じがします。
2008年09月06日
やっとインカレ
昨年から時期と会場が変わり、インカレ観戦がなかなかいけなくなってます
会社から近いから仕事抜け出していきたいけど、最近はやりたい仕事が多くて、なかなかそうもいけません。
ということで、明日今年のインカレ初観戦予定です
注目はやはり男子シングルスで、吉備君二連覇なるか。
というか、吉備君はすでに全日本上位に来るレベルになっているので、間違いなく二連覇するでしょ。他の選手は頑張ってほしいです。
吉備君以外は、一年二人、二年一人と若い世代が頑張ってます。錦織世代なので、いい刺激を受けたのかも。
期待は、吉備君と戦う富田君。サイズもあるし、本格的なテニスをするので将来期待です。
奥君と喜田君はちょっとスケールが小さいかも。将来性が期待できると思うのは、やはり富田君だと思ってます。
男子ダブルスは、またまた吉備・片山×会田・喜多対決。
これはどっちが勝つかわからないので楽しみです
女子シングルスは青山さんと宮崎さんに期待。でも青山さんは相手が悪いかも。なんとか勝ってほしいけど

会社から近いから仕事抜け出していきたいけど、最近はやりたい仕事が多くて、なかなかそうもいけません。
ということで、明日今年のインカレ初観戦予定です

注目はやはり男子シングルスで、吉備君二連覇なるか。
というか、吉備君はすでに全日本上位に来るレベルになっているので、間違いなく二連覇するでしょ。他の選手は頑張ってほしいです。
吉備君以外は、一年二人、二年一人と若い世代が頑張ってます。錦織世代なので、いい刺激を受けたのかも。
期待は、吉備君と戦う富田君。サイズもあるし、本格的なテニスをするので将来期待です。
奥君と喜田君はちょっとスケールが小さいかも。将来性が期待できると思うのは、やはり富田君だと思ってます。
男子ダブルスは、またまた吉備・片山×会田・喜多対決。
これはどっちが勝つかわからないので楽しみです

女子シングルスは青山さんと宮崎さんに期待。でも青山さんは相手が悪いかも。なんとか勝ってほしいけど
