2007年10月29日
ランク外
何週間もブログを書かなかったから当然かもだけど、ランク外(100位)になってました
やっぱちょっとさびしいかも
だからというわけじゃないけど、ちょくちょく書こうかなって思ってます

やっぱちょっとさびしいかも

だからというわけじゃないけど、ちょくちょく書こうかなって思ってます

2007年10月29日
ブログが書けん
半月以上記事かけてません
理由は忙しいのと、テニスやってないからです。
そろそろ試合が始まるし、ブログもちょこちょこ書かないと
数行でもいいからまめに書いていきたいです

理由は忙しいのと、テニスやってないからです。
そろそろ試合が始まるし、ブログもちょこちょこ書かないと

数行でもいいからまめに書いていきたいです

2007年10月12日
風邪ひいた
月曜日ぐらいから体調わるわるでした
休養してなんとか復活気味
。明日から体動かし始めないと
東京マラソンの抽選にもはずれ、最近ちょっとランニングもだれ気味です。目標定め、走り始めないと
東京マラソンがはずれた時は、湘南国際マラソン出ようと思ってたけど、こちらは西湘バイパス陥没のため未定とのこと。青梅マラソンをとりあえず目標にしようかな
11月にはベテランJOP3試合にエントリー。振り返ると今年は一般、ベテラン共に未勝利

一般は0勝4敗。ベテランは0勝6敗。いやー、ほんと負けすぎ。なんとか初勝利つかまないとー
とにかく練習、練習


休養してなんとか復活気味


東京マラソンの抽選にもはずれ、最近ちょっとランニングもだれ気味です。目標定め、走り始めないと

東京マラソンがはずれた時は、湘南国際マラソン出ようと思ってたけど、こちらは西湘バイパス陥没のため未定とのこと。青梅マラソンをとりあえず目標にしようかな

11月にはベテランJOP3試合にエントリー。振り返ると今年は一般、ベテラン共に未勝利


一般は0勝4敗。ベテランは0勝6敗。いやー、ほんと負けすぎ。なんとか初勝利つかまないとー

とにかく練習、練習


2007年10月08日
母校の試合観戦
今日は家族で母校(高校)の試合観戦に行ってきました
試合と言っても、テニスじゃなくアメフトの試合に
東京都大会の準決勝で、今日勝てば関東大会出場が決まります。
試合は途中接戦になりながら勝利
見事決勝戦&関東大会に出場を決めてくれました
すごい熱い試合を見て、自分もかなり血が騒ぎました
当たり前かもだけど、選手達はめちゃめちゃ輝いてた。かっこよかったし。若いっていいな。一つのことに打ち込めるっていいよなー。なんかこっちまで気合が入っちゃいました。
話はちゃんとできなかったけど、当時のテニス部(軟式)の監督とも会うことができて、学生の時に戻った気分になりました。監督は自分と年も10歳ぐらいしか違わなく、お元気そうでした
この監督さんは元インカレチャンプ。数年前にはアジア大会の日本代表の監督にもなった方。めちゃめちゃ厳しくて、怖くて、とにかく練習がきつかった。愛の鞭もかなり受けたし。中学と高校の6年間で、かるーく100発以上は殴られたし
なんか昔を懐かしむわけじゃないけど、当時の自分と今の自分、どっちが頑張ってるかなって考えちゃいました

今のほうが当然、仕事も家庭もプライベートもいろいろあるし、学生の時なんかよりいろいろな面で頑張ってるのは間違いないです。
学生の時は、年間で360日ぐらいテニスだけしていた感じだし。勉強もろくにしないで。授業中は午後からのきつい練習に備えて睡眠タイム
でも本当に昔の自分に負けてないのかな

やっぱ相手に勝ちたいという欲求はあるけど、それより過去の自分には絶対負けたくないっていう気持ちの方がずっと強い。
昨日より今日を良くしたい
昨日より成長したい
昔はよかったなー、なんて言う人間には絶対なりたくない
今ももっと戦わなくちゃ
いろいろな面で。
戦う気持ちだけは、昔の自分が勝ってる。
今の自分は大差で負けてる。
今は仕事でもっと実績あげないと
今のプロジェクトの立ち上げを成功させないと
海外市場への展開が控えてるから、英語力をもっと鍛えないと
今行ってる英語の専門学校でもっとハードトレーニング積まないと。
あとはなんといってもやっぱりテニス
自分の納得できるテニスをして、勝たないと。スポーツなんだから勝たなきゃ意味ない。負けたけどいい試合だったなーとか、いい経験になったなーなんて口が裂けても言いたくない。
とにかく勝つテニスをして、結果ださないと
11月にはベテランJOP3大会にエントリーしてます。
絶対にここで勝ちます
そのために、心と体を目一杯鍛えていきます。どうすれば勝てるか考え抜きます。
もしここで一つも勝てなきゃテニスやめます。ブログもやめます。でもやめたくないから絶対勝ちます
深夜なのに心が燃えすぎで目が冴えまくり。難しい英語の本でも読んで心を落ち着かせないとー

試合と言っても、テニスじゃなくアメフトの試合に

東京都大会の準決勝で、今日勝てば関東大会出場が決まります。
試合は途中接戦になりながら勝利

見事決勝戦&関東大会に出場を決めてくれました

すごい熱い試合を見て、自分もかなり血が騒ぎました

当たり前かもだけど、選手達はめちゃめちゃ輝いてた。かっこよかったし。若いっていいな。一つのことに打ち込めるっていいよなー。なんかこっちまで気合が入っちゃいました。
話はちゃんとできなかったけど、当時のテニス部(軟式)の監督とも会うことができて、学生の時に戻った気分になりました。監督は自分と年も10歳ぐらいしか違わなく、お元気そうでした

この監督さんは元インカレチャンプ。数年前にはアジア大会の日本代表の監督にもなった方。めちゃめちゃ厳しくて、怖くて、とにかく練習がきつかった。愛の鞭もかなり受けたし。中学と高校の6年間で、かるーく100発以上は殴られたし

なんか昔を懐かしむわけじゃないけど、当時の自分と今の自分、どっちが頑張ってるかなって考えちゃいました


今のほうが当然、仕事も家庭もプライベートもいろいろあるし、学生の時なんかよりいろいろな面で頑張ってるのは間違いないです。
学生の時は、年間で360日ぐらいテニスだけしていた感じだし。勉強もろくにしないで。授業中は午後からのきつい練習に備えて睡眠タイム

でも本当に昔の自分に負けてないのかな


やっぱ相手に勝ちたいという欲求はあるけど、それより過去の自分には絶対負けたくないっていう気持ちの方がずっと強い。
昨日より今日を良くしたい

昨日より成長したい

昔はよかったなー、なんて言う人間には絶対なりたくない

今ももっと戦わなくちゃ

戦う気持ちだけは、昔の自分が勝ってる。
今の自分は大差で負けてる。
今は仕事でもっと実績あげないと

今のプロジェクトの立ち上げを成功させないと

海外市場への展開が控えてるから、英語力をもっと鍛えないと

あとはなんといってもやっぱりテニス

自分の納得できるテニスをして、勝たないと。スポーツなんだから勝たなきゃ意味ない。負けたけどいい試合だったなーとか、いい経験になったなーなんて口が裂けても言いたくない。
とにかく勝つテニスをして、結果ださないと

11月にはベテランJOP3大会にエントリーしてます。
絶対にここで勝ちます

そのために、心と体を目一杯鍛えていきます。どうすれば勝てるか考え抜きます。
もしここで一つも勝てなきゃテニスやめます。ブログもやめます。でもやめたくないから絶対勝ちます

深夜なのに心が燃えすぎで目が冴えまくり。難しい英語の本でも読んで心を落ち着かせないとー

2007年10月04日
今年のAIGオープン
本日、今年初めてのAIGオープン観戦に行って来ました。
例年は3~4日間見に行ってますが、今年は今日だけの予定
なので今日は十分に楽しまないと
、と気合をいれてみたものの、仕事の関係で有明についてのは昼過ぎに。コロシアムではビーナスが試合してました。
なんか強打のイメージあったけど、ゲームメイクのうまさの方が目に付きました。サーブやストロークの威力自体は、相手の方が上だったし。この感じでは優勝は
かも。
念願の生ヒューイットはなかなか良かったです。全盛期は過ぎているかもですが、さすが全体的にまとまったプレーをしてたようでした。ただ、ストロークの威力はこんなものなのかな

後から見た選手と比べると見劣りするものがありました。生かもーん、を何度か聞くことできてよかったです。一応、自分のブログのタイトルは、ヒューイットをイメージしてつけたものなんで
その後見たミルザにはちょっとびっくり。こんなに強打する選手なんだ。全然知らんかった。個々の技術はかなりトップレベルであることを感じました。ゲームメイクがうまくなれば将来グランドスラム上位にくるかも
正直フェレールはテレビでも見たことなかったです。生で見た印象は、豪快なのにミス少なっ
、です。
なんであんなに打って、狭いコートに納まるのか不思議でたまんなかったです。あーあ、こんなテニスがしたいなーと、口を開けながら観戦してました。今日一番おもしろかったゲームでした
ギャスケの試合も一セット目まで観戦。感想はさすがうまいなーの一言。パワーで押し切るタイプじゃないけど。ゲーム運び、ミスの少なさは超一流でした。ただ、個人的にはフェレールが上かなーと思ってます。
今年も修造君が、試合の合間を盛り上げてましたね。ただ、ちょっとキワモノキャラになっているのが残念かも。おもしろくていいですけど。
だいぶ前ですが、ジャパンオープン(当時はサントリーオープン)で、ランキング一桁だったメチージュを倒し、翌日にはマッケンローとタイブレークにもつれ込んだ試合を見た時の感動は今でも良く覚えてます
今年の日本勢のシングルスは早々に皆敗退
来年は去年の貴男選手や以前の修造選手のような活躍を期待してます
例年は3~4日間見に行ってますが、今年は今日だけの予定

なので今日は十分に楽しまないと

なんか強打のイメージあったけど、ゲームメイクのうまさの方が目に付きました。サーブやストロークの威力自体は、相手の方が上だったし。この感じでは優勝は


念願の生ヒューイットはなかなか良かったです。全盛期は過ぎているかもですが、さすが全体的にまとまったプレーをしてたようでした。ただ、ストロークの威力はこんなものなのかな


後から見た選手と比べると見劣りするものがありました。生かもーん、を何度か聞くことできてよかったです。一応、自分のブログのタイトルは、ヒューイットをイメージしてつけたものなんで

その後見たミルザにはちょっとびっくり。こんなに強打する選手なんだ。全然知らんかった。個々の技術はかなりトップレベルであることを感じました。ゲームメイクがうまくなれば将来グランドスラム上位にくるかも

正直フェレールはテレビでも見たことなかったです。生で見た印象は、豪快なのにミス少なっ

なんであんなに打って、狭いコートに納まるのか不思議でたまんなかったです。あーあ、こんなテニスがしたいなーと、口を開けながら観戦してました。今日一番おもしろかったゲームでした

ギャスケの試合も一セット目まで観戦。感想はさすがうまいなーの一言。パワーで押し切るタイプじゃないけど。ゲーム運び、ミスの少なさは超一流でした。ただ、個人的にはフェレールが上かなーと思ってます。
今年も修造君が、試合の合間を盛り上げてましたね。ただ、ちょっとキワモノキャラになっているのが残念かも。おもしろくていいですけど。
だいぶ前ですが、ジャパンオープン(当時はサントリーオープン)で、ランキング一桁だったメチージュを倒し、翌日にはマッケンローとタイブレークにもつれ込んだ試合を見た時の感動は今でも良く覚えてます

今年の日本勢のシングルスは早々に皆敗退

来年は去年の貴男選手や以前の修造選手のような活躍を期待してます

2007年10月04日
AIGに行って来ます
今年初めてのAIGオープンに出かけます
たぶん今年は今日のみになりそう。明日も忙しいのです
今日はなんといっても生ヒューイット初観戦。
ヒューイットのフォアハンドが自分の理想なので、じっくり見て来たいと思ってます

たぶん今年は今日のみになりそう。明日も忙しいのです

今日はなんといっても生ヒューイット初観戦。
ヒューイットのフォアハンドが自分の理想なので、じっくり見て来たいと思ってます
