2007年02月26日
腰が痛い
久々に書き込みします
。
最近はちょっとテニス休み中です。
今週末から草トー出始める予定。練習も週2ぐらいはしていかないとー
。
最近はランニングでのトレーニングが多いです。二日に一回ぐらい5キロ~10キロをラン。
冬走ると気持ちいいです
。ちょっと最初は寒いけど
。
でもちょっと腰が痛くなってきてる
。ちょっと走るのやめたほうがいいかも。
腰痛めると長引く可能性あるし。また鍼打ってもらおうかな

最近はちょっとテニス休み中です。
今週末から草トー出始める予定。練習も週2ぐらいはしていかないとー

最近はランニングでのトレーニングが多いです。二日に一回ぐらい5キロ~10キロをラン。
冬走ると気持ちいいです


でもちょっと腰が痛くなってきてる

腰痛めると長引く可能性あるし。また鍼打ってもらおうかな

2007年02月20日
これからの試合予定
最近仕事でのストレスが多いです
。
そんな時はテニスをするのが一番
。といいつつ、平日にはなかなかできないですが
。
ならば今後の予定を立ててみることに。
今の最大の目標は、4/23~の東京オープンでポイントを取ること
。そのために今後も試合&練習をしていきたいと思ってます。
草トーはしばらくお休みしてて、次は3/4と3/21に出場予定。共にハードコートで行われるやつです
。
そして無謀にも、3/22に行われる予定の一般JOPである大宮オープンに参加予定
。
そのあと2~3戦草トーをこなして、東京オープンに望む予定です。
自分はハードコートが得意なので、他の大会よりかなり楽しみにしてます。(ベテランJOPはオムニコートばっかりなので)
去年の東京オープンは、シード選手と当たり0-6、0-6とぶっ飛ばされました
。調子結構良かったのに。
今年はぜひとも一回戦は突破したいと思ってます。
またベテランAコーチの指導を受けに行かないとー
。

そんな時はテニスをするのが一番


ならば今後の予定を立ててみることに。
今の最大の目標は、4/23~の東京オープンでポイントを取ること

草トーはしばらくお休みしてて、次は3/4と3/21に出場予定。共にハードコートで行われるやつです

そして無謀にも、3/22に行われる予定の一般JOPである大宮オープンに参加予定

そのあと2~3戦草トーをこなして、東京オープンに望む予定です。
自分はハードコートが得意なので、他の大会よりかなり楽しみにしてます。(ベテランJOPはオムニコートばっかりなので)
去年の東京オープンは、シード選手と当たり0-6、0-6とぶっ飛ばされました

今年はぜひとも一回戦は突破したいと思ってます。
またベテランAコーチの指導を受けに行かないとー

2007年02月18日
完全休養日
今日は、ジョグもテニスも筋トレも何にもしなかったです
。
完全休養しました
。
2/11、12、13の、3日連続で出た試合の疲れがあるようなので。今週と来週末は、軽く練習だけにするつもりです。
試合は、3/4の草トーから始動します
。
練習は、通っているスクールの他に、他の練習会などで行っていく予定です
。
あと、無謀にも一般JOPにもエントリーする予定。
まだ決まってませんが、3月末に予選が行われる「大宮オープン」にエントリーするかもです。
すべては、4月の東京オープン(ベテラン)でポイントを取るために
。

完全休養しました

2/11、12、13の、3日連続で出た試合の疲れがあるようなので。今週と来週末は、軽く練習だけにするつもりです。
試合は、3/4の草トーから始動します

練習は、通っているスクールの他に、他の練習会などで行っていく予定です

あと、無謀にも一般JOPにもエントリーする予定。
まだ決まってませんが、3月末に予選が行われる「大宮オープン」にエントリーするかもです。
すべては、4月の東京オープン(ベテラン)でポイントを取るために

2007年02月17日
明日は日本リーグ観戦
明日は東京体育館に、日本リーグ決勝を見に行く予定です
。
男子の決勝戦(北日×ミキプルーン)を中心に見たいと思ってます。
自分の勝手な予想ですが、
S1は、添田選手対本村選手かな
。
ここはやはり日本の中心選手である添田選手の勝ち。ミキプルーンの1-0。
S2は、松井選手対たすく選手かな
。
ここはたすく選手の気合で北日1-1に。
決定戦になるDは、やおき選手組対若手左コンビ竹内・小ノ澤組かな
。
若さ爆発
で、竹内・小ノ澤ペアが大金星をあげて、北日の優勝
、と予想します
。
めったに見られない団体戦の雰囲気を味わって来たいと思ってます
。

男子の決勝戦(北日×ミキプルーン)を中心に見たいと思ってます。
自分の勝手な予想ですが、
S1は、添田選手対本村選手かな

ここはやはり日本の中心選手である添田選手の勝ち。ミキプルーンの1-0。
S2は、松井選手対たすく選手かな

ここはたすく選手の気合で北日1-1に。
決定戦になるDは、やおき選手組対若手左コンビ竹内・小ノ澤組かな

若さ爆発



めったに見られない団体戦の雰囲気を味わって来たいと思ってます

2007年02月17日
ステンシルマーク
気分転換にステンシルマークを入れてみました
。
ウイルソンの「W」を赤インクで書いてみました
。
なかなかいい感じかも
。
たまには遊び感覚で書いてみようかな。インクもあと数回分はあるようなので
。
朝のスクールでの練習でさっそく使用
。
しばらくうっていたら、
あれ、ボールが赤くなってる
。
結構強く打つと、ボールに赤インクがはっきりと。十数個そんな感じで汚しちゃいました。インクが十分乾いてなかったからかも
。
なのでコーチに謝っておきました。
ちょっと今度は気をつけないと

ウイルソンの「W」を赤インクで書いてみました

なかなかいい感じかも

たまには遊び感覚で書いてみようかな。インクもあと数回分はあるようなので

朝のスクールでの練習でさっそく使用

しばらくうっていたら、
あれ、ボールが赤くなってる

結構強く打つと、ボールに赤インクがはっきりと。十数個そんな感じで汚しちゃいました。インクが十分乾いてなかったからかも

なのでコーチに謝っておきました。
ちょっと今度は気をつけないと

2007年02月16日
ジョッパー誕生!
夕方の来たメールを確認すると、
最新JTAランキングは、シングルス24××位とのこと。
あれ
順位が付いた
。
元旦に初めて出た、一般JOPのやつらしい。予選初戦敗退なのに
。
これで晴れてジョッパーの仲間入りだ
。ベテランJOPに引き続いて。
なんて思ってないです
。
初戦も突破してないのにジョッパーなんてありえないし。
今年は、一般JOPでの初勝利も目標の一つにしたいと思ってます。そしたらジョッパーって自分のこといっちゃうかも
。
最新JTAランキングは、シングルス24××位とのこと。
あれ




元旦に初めて出た、一般JOPのやつらしい。予選初戦敗退なのに

これで晴れてジョッパーの仲間入りだ


なんて思ってないです

初戦も突破してないのにジョッパーなんてありえないし。
今年は、一般JOPでの初勝利も目標の一つにしたいと思ってます。そしたらジョッパーって自分のこといっちゃうかも

2007年02月15日
ベテランのAコーチ
昨日のベテランJOPは、午後からのサインイン
。
なので午前は某スクールでPLレッスンを受けてました。
コーチは指定してなかったけど、前々から知っているAコーチに教わることに。
このコーチは、50歳以上ベテランJOP(低いグレードの大会)で複数優勝している方。今年は全日本ベテランを本気で狙っているとのこと。JOPやレベルの高い草トーを戦い、仕事後にジムに通い、休みの日にはメンタルトレーニングを行ったりして日々精進していること。
このコーチに比べたら、俺何にもして無いじゃん
。いきなり反省
。
午後から試合があることを伝え、早速レッスン開始。戦略面でのアドバイスをくれるとのこと。
軽く打ち合い、早速ダメダシ。
弱点を隠す必要はないとのこと。明らかにバックハンドストロークを避けていることがみえみえとのこと。
得意のフォアハンドが生かせるポジションの指導を受ける。今回は、バックはつなぎ、フォアでチャンスを作り、決めにいくことの意識を徹底しろとの指導を受ける。
その後、コート全体を使った試合展開の指導を受ける。自分のテニスは自滅型
ということを見抜かれ、無理をしない&得意のショットを中心に戦う方法の指導を受ける。
今までまともに戦術を教わったことがなかったので、今までいかに適当(それなり
)に試合を行っていたことがわかってまたまた反省
。
今までの自分の戦術(だと思っていたこと)は、相手の弱いところを攻め(バックハンドなど)、オープンに振り、深い球と浅い球を織り交ぜたりすることだと思ってました。
情けないことだけどその程度のものでした。
まー、普通のスクールじゃ戦術教えてくれないけど
。
午後の本番では指導どおりゲームを運び、途中までは優位に進めることができました
。これはまさに指導のおかげ
。
集中力が続かず、残念ながら途中失速してしまったけど
。
ゲームの進め方がちょっとわかり、これからの試合が楽しみになってます
。
またAコーチの指導を受け、勝てるテニスを目指していきたいと思ってます
。

なので午前は某スクールでPLレッスンを受けてました。
コーチは指定してなかったけど、前々から知っているAコーチに教わることに。
このコーチは、50歳以上ベテランJOP(低いグレードの大会)で複数優勝している方。今年は全日本ベテランを本気で狙っているとのこと。JOPやレベルの高い草トーを戦い、仕事後にジムに通い、休みの日にはメンタルトレーニングを行ったりして日々精進していること。
このコーチに比べたら、俺何にもして無いじゃん


午後から試合があることを伝え、早速レッスン開始。戦略面でのアドバイスをくれるとのこと。
軽く打ち合い、早速ダメダシ。
弱点を隠す必要はないとのこと。明らかにバックハンドストロークを避けていることがみえみえとのこと。
得意のフォアハンドが生かせるポジションの指導を受ける。今回は、バックはつなぎ、フォアでチャンスを作り、決めにいくことの意識を徹底しろとの指導を受ける。
その後、コート全体を使った試合展開の指導を受ける。自分のテニスは自滅型

今までまともに戦術を教わったことがなかったので、今までいかに適当(それなり


今までの自分の戦術(だと思っていたこと)は、相手の弱いところを攻め(バックハンドなど)、オープンに振り、深い球と浅い球を織り交ぜたりすることだと思ってました。
情けないことだけどその程度のものでした。
まー、普通のスクールじゃ戦術教えてくれないけど

午後の本番では指導どおりゲームを運び、途中までは優位に進めることができました


集中力が続かず、残念ながら途中失速してしまったけど

ゲームの進め方がちょっとわかり、これからの試合が楽しみになってます

またAコーチの指導を受け、勝てるテニスを目指していきたいと思ってます

2007年02月14日
ベテランJOPの結果
昨日は自身5大会目のベテランJOPでした
。
他の年齢別のエントリーがとても多く、試合開始は午後5時前、試合途中で暗くなってきました。
自分のサーブで試合開始。ちょっと力みミスが続く。デュースの末0-1に
。
力みすぎている自分に気づき、あえてしばらくつなぎに徹する。相手を良く観察する。思ったより相手の球に威力がなく、深さも無い。バックハンドが弱点かも
。
自分から無理に打ってはいかず、相手のバックハンドを確実に攻め、チャンスボールをオープンコートへ。優位にプレーを進め始める。
2-3となった6ゲーム目。相手も自分も調子が上がってきて、激しいラリーが続く。自分もカモン、カモンの連発。思うところにボールが集まり終始攻め続ける。
これはいけるぞー

5度のデュースを乗り越え3-3に。これから引き離せるかも
。
ここからが良く無かったです
。
7ゲーム目を簡単に取られてから、スタミナが切れたのか、集中力が切れたのか、攻め込まれ始める。相手のファーストサーブが全部入ってきてポイントを重ねられる。
結局ペースを取り戻せず、3-8で一回戦敗退でした
。
午前中に受けたAコーチの戦略どおりに戦い、途中まではゲームを組み立てられてました。後半の失速は、自分の経験と技術の無さの表れだと思います。
でも草トーでは味わえない真剣勝負ができ、負けたけどかなり面白かったです。次こそはという気持ちになってます。
次は4月に行われる東京オープンにエントリー予定。自分が好きなハードコートなので、今から楽しみです
。

他の年齢別のエントリーがとても多く、試合開始は午後5時前、試合途中で暗くなってきました。
自分のサーブで試合開始。ちょっと力みミスが続く。デュースの末0-1に

力みすぎている自分に気づき、あえてしばらくつなぎに徹する。相手を良く観察する。思ったより相手の球に威力がなく、深さも無い。バックハンドが弱点かも

自分から無理に打ってはいかず、相手のバックハンドを確実に攻め、チャンスボールをオープンコートへ。優位にプレーを進め始める。
2-3となった6ゲーム目。相手も自分も調子が上がってきて、激しいラリーが続く。自分もカモン、カモンの連発。思うところにボールが集まり終始攻め続ける。
これはいけるぞー


5度のデュースを乗り越え3-3に。これから引き離せるかも

ここからが良く無かったです

7ゲーム目を簡単に取られてから、スタミナが切れたのか、集中力が切れたのか、攻め込まれ始める。相手のファーストサーブが全部入ってきてポイントを重ねられる。
結局ペースを取り戻せず、3-8で一回戦敗退でした

午前中に受けたAコーチの戦略どおりに戦い、途中まではゲームを組み立てられてました。後半の失速は、自分の経験と技術の無さの表れだと思います。
でも草トーでは味わえない真剣勝負ができ、負けたけどかなり面白かったです。次こそはという気持ちになってます。
次は4月に行われる東京オープンにエントリー予定。自分が好きなハードコートなので、今から楽しみです

2007年02月12日
明日はベテランJOP
今日の草トーも散々でした
。
ランキング1000位ぐらいのジョッパーテニスコーチと当たり、めためたにされました
。
自分もいいショット連発してデュースまでにはなるけど、二本連続でとることができず。0-6で完敗でした。
気を取り直して、明日のベテランJOP頑張ります
。
明日は1R~2Rまでなので、なんとか次の日まで勝ち残りたいです。
もうこうなったら理屈とかセオリーとか関係なし。
気合のみ
。
カモン連発していきます
。

ランキング1000位ぐらいのジョッパーテニスコーチと当たり、めためたにされました

自分もいいショット連発してデュースまでにはなるけど、二本連続でとることができず。0-6で完敗でした。
気を取り直して、明日のベテランJOP頑張ります

明日は1R~2Rまでなので、なんとか次の日まで勝ち残りたいです。
もうこうなったら理屈とかセオリーとか関係なし。
気合のみ

カモン連発していきます

2007年02月11日
今日の草トー
なかなかブログ更新できません
。結構まめな性格なんですが
。
今日は神奈川県での草トーに参戦
。
明日は埼玉県での草トー、あさっては東京でのベテランJOPです
。
今日の一試合目は20代半ばぐらいの人。
常にフラットで強打してくるタイプ。エースは何本もとられるけどやりやすい相手かも。
相手の強い球に合わせて、コースを打ち分ける。調子はいまいちだけだったけど6-2で勝利。
二試合目は30ぐらいの人。
プレーにそつがなく、ミスも少ない。ちょっと手ごわいかも
。
2-1でリードしてから自分の調子が狂いだす。変にネットプレーにこだわったからかも。しょぼいボレーしかできないのに、ネットについてちゃ勝てないかな。
結局2-6で敗戦。試合後かなり反省。負けちゃいけない相手だったかも。
三試合目は30ぐらいの人。想像ではスクールでテニスを始めた感じの人。さっさと試合を終えないと
。
左右に打ち分け、ネットプレーでポイントを重ねる。自分のミスが重なり1ゲームとられるが、6-1で勝利。
二試合目で負けた人が全勝のため予選落ち
。もう少し試合したかったな。
これで今年のJOP・草トーは3勝10敗。泥沼の中にいます。なんとか明日も勝ち越さないと
。
あさってのベテランJOPの一回戦は、テニスコーチが相手みたい。
まー、コーチといってもみんな強いわけじゃないから十分勝ち目はあると思うけど。
なんとか二日目の決勝に残りたいです
。


今日は神奈川県での草トーに参戦

明日は埼玉県での草トー、あさっては東京でのベテランJOPです

今日の一試合目は20代半ばぐらいの人。
常にフラットで強打してくるタイプ。エースは何本もとられるけどやりやすい相手かも。
相手の強い球に合わせて、コースを打ち分ける。調子はいまいちだけだったけど6-2で勝利。
二試合目は30ぐらいの人。
プレーにそつがなく、ミスも少ない。ちょっと手ごわいかも

2-1でリードしてから自分の調子が狂いだす。変にネットプレーにこだわったからかも。しょぼいボレーしかできないのに、ネットについてちゃ勝てないかな。
結局2-6で敗戦。試合後かなり反省。負けちゃいけない相手だったかも。
三試合目は30ぐらいの人。想像ではスクールでテニスを始めた感じの人。さっさと試合を終えないと

左右に打ち分け、ネットプレーでポイントを重ねる。自分のミスが重なり1ゲームとられるが、6-1で勝利。
二試合目で負けた人が全勝のため予選落ち

これで今年のJOP・草トーは3勝10敗。泥沼の中にいます。なんとか明日も勝ち越さないと

あさってのベテランJOPの一回戦は、テニスコーチが相手みたい。
まー、コーチといってもみんな強いわけじゃないから十分勝ち目はあると思うけど。
なんとか二日目の決勝に残りたいです

2007年02月03日
調子は上々
今朝は、近所の川沿いを五キロジョギング
。タイムも上々。
その後朝ごはんを食べ、スクールのレッスンに。
レッスン中終始体が軽く感じ、調子が上がりつつあることがわかる。
レッスンはボレストやストロークを中心に練習。二割ぐらい力を抜いて、自分からミスしないことを意識してプレーする。
ストロークでは、サイドラインの50センチ内側を狙うことに集中。ちょっと内側過ぎるかもだけど、とにかくリスク回避の意識を徹底してた。
ストロークも安定し始めたので、早く試合で試してみたい
。
今日は車
を買い換える予定なので、この後ディーラー回りをする予定。
夜は草トー
に参戦
。
今日気をつける点は、
・足を動かしボールの後ろに入る。
・相手に決められてもいいから、自分からミスはしない。
・声を出し、集中力を高めていく。
以上の三点です。
再来週のベテランJOPと同じ会場なので、サーフェスの状態なども注意してみておかないと
。
あと今日は、必ず勝ち越します
。

その後朝ごはんを食べ、スクールのレッスンに。
レッスン中終始体が軽く感じ、調子が上がりつつあることがわかる。
レッスンはボレストやストロークを中心に練習。二割ぐらい力を抜いて、自分からミスしないことを意識してプレーする。
ストロークでは、サイドラインの50センチ内側を狙うことに集中。ちょっと内側過ぎるかもだけど、とにかくリスク回避の意識を徹底してた。
ストロークも安定し始めたので、早く試合で試してみたい

今日は車

夜は草トー


今日気をつける点は、
・足を動かしボールの後ろに入る。
・相手に決められてもいいから、自分からミスはしない。
・声を出し、集中力を高めていく。
以上の三点です。
再来週のベテランJOPと同じ会場なので、サーフェスの状態なども注意してみておかないと

あと今日は、必ず勝ち越します

2007年02月02日
ドロー発表!
13日のベテランJOPのドローが発表されました
。
一番下のグレードということもあり、エントリーは7人。相変わらず少ないなー
。でも成立しただけましかも。
優勝してもたったの8ポイント。まー、正直いうとのどから手が出るほどほしいんだけど
。
第一シードの人はランキング100位ぐらい。もしかしたら優勝も狙えるかも
。当日まで、できるだけ調子を上げていかないと。
今日は夜スクール1コマに参加。まあまあ練習にはなったけど、正直物足りないかも。ドローが発表され、モチベーション高いからかもしれないけど。
これからの予定は、ほぼ毎日レッスン入れる予定。できるだけ時間を作って、PLも入れる予定。
草トーは、3日と10日と12日に参戦
。ゲームを通じて調子を上げていくつもりです
。
早く次の試合こないかなー
。

一番下のグレードということもあり、エントリーは7人。相変わらず少ないなー

優勝してもたったの8ポイント。まー、正直いうとのどから手が出るほどほしいんだけど

第一シードの人はランキング100位ぐらい。もしかしたら優勝も狙えるかも

今日は夜スクール1コマに参加。まあまあ練習にはなったけど、正直物足りないかも。ドローが発表され、モチベーション高いからかもしれないけど。
これからの予定は、ほぼ毎日レッスン入れる予定。できるだけ時間を作って、PLも入れる予定。
草トーは、3日と10日と12日に参戦


早く次の試合こないかなー

2007年02月01日
今年の初勝利
なかなかブログ更新できません
。
まー、マイペースで更新していきたいと思ってます
。
日曜日の夜、草トーシングルスに出場しました
。
予選は4人の総当り。ノーアド6ゲーム先取。サーフェスは得意なハードコート。
ただ一つになるの点が
。
照明が暗めだとボールが全然見えないこと。視力が弱く、いままではナイターテニスは避けてきました。二度出場したナイタートーナメントで散々だったので
。
会場に着いて早速ナイター設備のチェックを。なかなか立派な照明が。
よしよしこれなら大丈夫だ
、と思っていたところ、そのコートではなく隣二面で行われるとのこと。隣のコートの照明はしょぼすぎ。あー、最悪だよ
。
やはりこの日は、ボールを見逃してはいけないという気持ちが強く出て、ボールに近づきすぎること多々。よってボールの後ろに入ることがほとんどできず。かなりストレスのたまる試合になりました。
一試合目。相手は高校生みたい。
試合が始まると、最初打球の速さに戸惑う。けどすぐに慣れ、ラリーが続く。とったりとられたりで4-4に。競ったら相手もつなぎだし、一進一退。その後なさけなく粘り負けて4-6で敗戦
。
二試合目。相手は30ぐらいの人。
ミスが少なく、たまに強打してくる。それが前半しばらく続く。なんとかペースを変えようといろいろ試みるが、2-5でリードされる。そこから粘り、相手のバックを攻め続ける。なんとか5-5に追いつく。ファイナルゲームはノーアド無し。40-30とマッチポイントを握るが、なさけないことに一本取れず。5-6の逆転負け
。
三試合目。相手は30ちょっとぐらいのしこり屋さん。
こういう相手には付き合ってラリーなんかしてたら大変。帰りの時間がどんどん遅くなっちゃう。左右に打ち分けたり、深い球で攻めておいてネットにつく。その繰り返しで終始主導権をとる。結局6-2で勝利。今年初勝利でした
。
悲しいかな、自分のできは40%程度。まだまだ本調子にはほど遠い。普通なら三勝しないとだめな試合かも。
次は土曜日のまたまたナイター。こんどの会場は照明がちゃんとしているはず(というか下見済み)もっといい試合できるよう調整していかないと
。
これで今年の戦績は、1勝6敗。大きく負け越しすぎ。次は絶対勝ち越すぞー

まー、マイペースで更新していきたいと思ってます

日曜日の夜、草トーシングルスに出場しました

予選は4人の総当り。ノーアド6ゲーム先取。サーフェスは得意なハードコート。
ただ一つになるの点が

照明が暗めだとボールが全然見えないこと。視力が弱く、いままではナイターテニスは避けてきました。二度出場したナイタートーナメントで散々だったので

会場に着いて早速ナイター設備のチェックを。なかなか立派な照明が。
よしよしこれなら大丈夫だ


やはりこの日は、ボールを見逃してはいけないという気持ちが強く出て、ボールに近づきすぎること多々。よってボールの後ろに入ることがほとんどできず。かなりストレスのたまる試合になりました。
一試合目。相手は高校生みたい。
試合が始まると、最初打球の速さに戸惑う。けどすぐに慣れ、ラリーが続く。とったりとられたりで4-4に。競ったら相手もつなぎだし、一進一退。その後なさけなく粘り負けて4-6で敗戦

二試合目。相手は30ぐらいの人。
ミスが少なく、たまに強打してくる。それが前半しばらく続く。なんとかペースを変えようといろいろ試みるが、2-5でリードされる。そこから粘り、相手のバックを攻め続ける。なんとか5-5に追いつく。ファイナルゲームはノーアド無し。40-30とマッチポイントを握るが、なさけないことに一本取れず。5-6の逆転負け

三試合目。相手は30ちょっとぐらいのしこり屋さん。
こういう相手には付き合ってラリーなんかしてたら大変。帰りの時間がどんどん遅くなっちゃう。左右に打ち分けたり、深い球で攻めておいてネットにつく。その繰り返しで終始主導権をとる。結局6-2で勝利。今年初勝利でした

悲しいかな、自分のできは40%程度。まだまだ本調子にはほど遠い。普通なら三勝しないとだめな試合かも。
次は土曜日のまたまたナイター。こんどの会場は照明がちゃんとしているはず(というか下見済み)もっといい試合できるよう調整していかないと

これで今年の戦績は、1勝6敗。大きく負け越しすぎ。次は絶対勝ち越すぞー
