2010年12月31日
今年もいい年でした
今年もあと1日。
今年は恒例のロックフェスにもいかず、家で家族と過ごしてます。
息子も小学六年になり、年明け早々に初詣に行く予定。日々生活が変化していることを実感してます。
来年は仕事を死ぬほどしたい。正直、今年は不完全燃焼だったから。来年は自社に帰り、新興国向けのビジネスを早々に立ち上げたい。
テニスも再開したい。ここ2年できてないけど、年明け早々にボールを打ち始めたい。楽しみです。
先ほどかるーく今年の走り納めを終了。たった4kmだったけど、壮快でした。冬のランは身が引き締まる感じで気持ちいいです。
2月には青梅マラソンに、3月には立川ハーフと板橋のフルマラソンに挑戦予定。駅伝にも参戦予定なので、もっともっと距離走らないと。
来年もいい年でありますように。
今年は恒例のロックフェスにもいかず、家で家族と過ごしてます。
息子も小学六年になり、年明け早々に初詣に行く予定。日々生活が変化していることを実感してます。
来年は仕事を死ぬほどしたい。正直、今年は不完全燃焼だったから。来年は自社に帰り、新興国向けのビジネスを早々に立ち上げたい。
テニスも再開したい。ここ2年できてないけど、年明け早々にボールを打ち始めたい。楽しみです。
先ほどかるーく今年の走り納めを終了。たった4kmだったけど、壮快でした。冬のランは身が引き締まる感じで気持ちいいです。
2月には青梅マラソンに、3月には立川ハーフと板橋のフルマラソンに挑戦予定。駅伝にも参戦予定なので、もっともっと距離走らないと。
来年もいい年でありますように。
2010年12月22日
dustbox最高っす
いろいろなバンドが好きだけど、ずっと聞き続けてるのが「dustbox」


結成十周年でベテランの域に入ってきたけど、まだまだ勢いが衰えません。
昔はテニスの試合前にがんがん音楽(当時はメタルとかが多かった)を聞いて、気合いが入った状態でコートにたったりしたけど、今は仕事前に聞いて気合いいれてます。そんな時はdustが最適
。
10周年記念ライブがDVD化され、今日通販で到着。来年のスタジオ新木場COASTのチケットも買えて今から超楽しみ。
http://www.youtube.com/watch?v=yb-SCOhGTR8



結成十周年でベテランの域に入ってきたけど、まだまだ勢いが衰えません。
昔はテニスの試合前にがんがん音楽(当時はメタルとかが多かった)を聞いて、気合いが入った状態でコートにたったりしたけど、今は仕事前に聞いて気合いいれてます。そんな時はdustが最適

10周年記念ライブがDVD化され、今日通販で到着。来年のスタジオ新木場COASTのチケットも買えて今から超楽しみ。
http://www.youtube.com/watch?v=yb-SCOhGTR8
2010年12月22日
体調悪し
今日の東京は暖かかったですね。コート持っていかなきゃよかった。
今日は午前は社内で作業、午後は筑波で仕事。さっき帰ってきました。体調悪くなってきたもんで。
忘年会が続くと、やっぱり体調悪くなってくる。仕事も追い込みなので、ほどほどにしないと。昨日も肉食い過ぎたー。
今日は午前は社内で作業、午後は筑波で仕事。さっき帰ってきました。体調悪くなってきたもんで。
忘年会が続くと、やっぱり体調悪くなってくる。仕事も追い込みなので、ほどほどにしないと。昨日も肉食い過ぎたー。
2010年12月21日
ぜんぜんテニスができん
テニスのブログなのに、最近テニスをしていないため、テニスに関する話題がほぼゼロ。さすがにそれはかっこ悪いし、早くテニスを再開したい。
会社でテニス部を作ることは、そー簡単ではないことがわかってきた。メンバー候補すらなかなか集まらない。ランニングだと1日で10人とか集められたのに、テニスはそうはいかない。
ということで、まずは自分だけ練習を始めることにしようと考える。その際、どこで練習を開始するか検討を始める。
候補1 スクールへ通う
・以前も数年通ってたこともあり、手軽に始めるには最適かも。ただ、一面あたりの人数が多かったり、生徒のレベル、コーチのレベルなどがばらばらだったりして、決して満足できるケースが少ないことも理解済み。ちょっと積極的になれない感じ。
候補2 テニスクラブへ入る
・スクールよりはお金がかかるが、やる気になれば練習時間はたくさんとれるらしい。らしいというのは、今までクラブに入ったことないから。いったいどうやって練習できるんだろ。以前説明してもらった際、メンバーの方々と練習をし、ダブルスの試合をすることがスタンダードらしい。うーん、シングルスがやりたいんだけど。ちょっと考えよう。
候補3 草トーナメントをまわる
・草トーナメントに出ることを練習と考え、月数回参加するなど。試合を繰り返すことが、テニスを上達させる最もよい方法だしいいかも。会社のテニス部で練習して、週末トーナメント参加というのが理想なんだけど。
いずれにしても、年明けには練習できる環境をつくろっと。
会社でテニス部を作ることは、そー簡単ではないことがわかってきた。メンバー候補すらなかなか集まらない。ランニングだと1日で10人とか集められたのに、テニスはそうはいかない。
ということで、まずは自分だけ練習を始めることにしようと考える。その際、どこで練習を開始するか検討を始める。
候補1 スクールへ通う
・以前も数年通ってたこともあり、手軽に始めるには最適かも。ただ、一面あたりの人数が多かったり、生徒のレベル、コーチのレベルなどがばらばらだったりして、決して満足できるケースが少ないことも理解済み。ちょっと積極的になれない感じ。
候補2 テニスクラブへ入る
・スクールよりはお金がかかるが、やる気になれば練習時間はたくさんとれるらしい。らしいというのは、今までクラブに入ったことないから。いったいどうやって練習できるんだろ。以前説明してもらった際、メンバーの方々と練習をし、ダブルスの試合をすることがスタンダードらしい。うーん、シングルスがやりたいんだけど。ちょっと考えよう。
候補3 草トーナメントをまわる
・草トーナメントに出ることを練習と考え、月数回参加するなど。試合を繰り返すことが、テニスを上達させる最もよい方法だしいいかも。会社のテニス部で練習して、週末トーナメント参加というのが理想なんだけど。
いずれにしても、年明けには練習できる環境をつくろっと。
2010年12月21日
レバ刺しが食べたい
年のせいか、節制を心がけているせいか、最近は焼き肉屋にいく機会がめっきり減りました。
数年前は、週二三回いってたのに。まー、その方が体のためにもいいんだけど。
でもたまーに、無性に肉が食いたくなります。
職場の某女子が肉好きということもあり、今日久々の焼き肉バトルを行う予定。ただ、某女子が好きなのは「レバ刺し」だとか。
うーん。ユッケなどは毎回食べるが、レバ刺しは気が向いたときにしか食べることがない。いったいどこの店がうまいんだろう。
早速店の捜索を開始。
幸い職場は恵比寿ということもあり、焼肉店密集地帯。
最近羽田空港に出店した「焼き肉チャンピオン」を候補にあげるものの、予約が取れず。
メディアでおなじみ、矢澤ミート系列のホルモン稲田も予約できず。ただ、午後五時からなら取れるらしい。どこにいるんだよ、五時から焼き肉じゅうじゅうできる奴って。
引き続きお店を捜索中。今日、無事に肉にありつけるのだろうか。
数年前は、週二三回いってたのに。まー、その方が体のためにもいいんだけど。
でもたまーに、無性に肉が食いたくなります。
職場の某女子が肉好きということもあり、今日久々の焼き肉バトルを行う予定。ただ、某女子が好きなのは「レバ刺し」だとか。
うーん。ユッケなどは毎回食べるが、レバ刺しは気が向いたときにしか食べることがない。いったいどこの店がうまいんだろう。
早速店の捜索を開始。
幸い職場は恵比寿ということもあり、焼肉店密集地帯。
最近羽田空港に出店した「焼き肉チャンピオン」を候補にあげるものの、予約が取れず。
メディアでおなじみ、矢澤ミート系列のホルモン稲田も予約できず。ただ、午後五時からなら取れるらしい。どこにいるんだよ、五時から焼き肉じゅうじゅうできる奴って。
引き続きお店を捜索中。今日、無事に肉にありつけるのだろうか。
2010年12月20日
Mac Airがやっと到着
apple storeで注文していたMac Airが数日前にやっと到着。
なかなか上海(上海が拠点なのかしらんが)から日本に届かなかったけど、やっと届きました。
毎日欠かさず持ち歩いてます。
自社のパソコン(持ち歩くためネットブックを検討。家パソコンは当然自社製品を使用)を検討してたけど、デザインと薄さにひかれ買ってしまいました。
数日使ったレビューを。(IT音痴のため、難しいことはかけず)
なんといってもうすーい。
重さは約一キロで、他社製品でもそのぐらいのはあるけど、やっぱ薄さの優位性はすごい。軽くても厚みがあると持ち運びが大変。この薄さだと、ちょっとしたファイルを持ち運んでいる感じ。
なんといってもデザインがよーい。高そうに見えるしー。
たった九万弱の商品だとは思えない。円高の恩恵?大量に売れるから?これは今の国産メーカーには絶対まねできないかも。
バッテリーが意外にもつー。
カタログ値は五時間とのこと。こういうのはたいてい70%程度しか実際は持たないものが多いけど、これはちがーう。普通にwimaxつなぎっぱなしでも四時間とか持ちそう。ディスプレイの明るさを落とせば六時間とか持ちそう。これはとてもだいじー。
肌身離さず、使いつぶしたいと思ってます。やっぱり今のアップルかなり脅威っす。
なかなか上海(上海が拠点なのかしらんが)から日本に届かなかったけど、やっと届きました。
毎日欠かさず持ち歩いてます。
自社のパソコン(持ち歩くためネットブックを検討。家パソコンは当然自社製品を使用)を検討してたけど、デザインと薄さにひかれ買ってしまいました。
数日使ったレビューを。(IT音痴のため、難しいことはかけず)

重さは約一キロで、他社製品でもそのぐらいのはあるけど、やっぱ薄さの優位性はすごい。軽くても厚みがあると持ち運びが大変。この薄さだと、ちょっとしたファイルを持ち運んでいる感じ。

たった九万弱の商品だとは思えない。円高の恩恵?大量に売れるから?これは今の国産メーカーには絶対まねできないかも。

カタログ値は五時間とのこと。こういうのはたいてい70%程度しか実際は持たないものが多いけど、これはちがーう。普通にwimaxつなぎっぱなしでも四時間とか持ちそう。ディスプレイの明るさを落とせば六時間とか持ちそう。これはとてもだいじー。
肌身離さず、使いつぶしたいと思ってます。やっぱり今のアップルかなり脅威っす。
2010年12月14日
練習場所がない
会社にテニス部(同好会)を作るべく活動中。
候補者を募り、12月中に一発目の練習会を実施しようと思いコートを捜索。
平日夜七時以降などで、都内(渋谷区近辺)にコートはないものかー。
うー、どこもない。一ヶ所だけ代々木近辺にあったけど。
贅沢はいってられない。とりあえず行動のみだ。
候補者を募り、12月中に一発目の練習会を実施しようと思いコートを捜索。
平日夜七時以降などで、都内(渋谷区近辺)にコートはないものかー。
うー、どこもない。一ヶ所だけ代々木近辺にあったけど。
贅沢はいってられない。とりあえず行動のみだ。
2010年12月11日
駅伝大会
今日は夢の島競技場で行われた「EKIDEN GRAND PRIX」に参加してきました。
会社で作ったランニング部のメンバーを中心に、1チーム4名で3チーム編成して参加しました。
本大会はAUとadidasがスポンサーということもあり、スペシャルゲストとして伊達さんが参加。スターターも務めていました。伊達さんはランもかなり速いらしい。10Kを40分そこそこで走ってしまうらしい。すごすぎー。
3チームの中では、自分のチームが見事1位でした。自分はあまり勝利に貢献できなかったけど。でも最近は走り込みを続けているせいか、かなりスタミナついてきたかもー。
駅伝のあとは、みんなで焼肉に直行。スポーツ後のビールと肉は最高っす。
この調子でテニスも頑張っていこうかな。
会社で作ったランニング部のメンバーを中心に、1チーム4名で3チーム編成して参加しました。
本大会はAUとadidasがスポンサーということもあり、スペシャルゲストとして伊達さんが参加。スターターも務めていました。伊達さんはランもかなり速いらしい。10Kを40分そこそこで走ってしまうらしい。すごすぎー。
3チームの中では、自分のチームが見事1位でした。自分はあまり勝利に貢献できなかったけど。でも最近は走り込みを続けているせいか、かなりスタミナついてきたかもー。
駅伝のあとは、みんなで焼肉に直行。スポーツ後のビールと肉は最高っす。
この調子でテニスも頑張っていこうかな。
2010年12月10日
テニス部創設へ
出向先の会社でランニング部を創設したことに続き、いよいよテニス部創設に向けて始動はじめましたん
出向期間はあと残り半年。そんなに時間がない。部員候補を集め、何度か練習して、テニス連盟に登録していく予定。
さてと、会社内でテニス経験者や意欲のある人を探し始める。
女子の方々より、「テニスしてみたーい」と何人かから言われる。逆に男は反応悪し。一度練習するぐらいならいいよ程度は言われるけど。ランニングのときもそうだけど、女子のほうが行動的みたいです。男子大丈夫か?
ただ気になるのは、テニス部出身が皆無ということが分かったこと。テニスサークル出身すらほとんどいない。何なんだこの会社は。
まー気にしないで、第一回練習会の日決めようかな。
渋谷区近辺でテニスコートってあるのかな。

出向期間はあと残り半年。そんなに時間がない。部員候補を集め、何度か練習して、テニス連盟に登録していく予定。
さてと、会社内でテニス経験者や意欲のある人を探し始める。
女子の方々より、「テニスしてみたーい」と何人かから言われる。逆に男は反応悪し。一度練習するぐらいならいいよ程度は言われるけど。ランニングのときもそうだけど、女子のほうが行動的みたいです。男子大丈夫か?
ただ気になるのは、テニス部出身が皆無ということが分かったこと。テニスサークル出身すらほとんどいない。何なんだこの会社は。
まー気にしないで、第一回練習会の日決めようかな。
渋谷区近辺でテニスコートってあるのかな。
2010年12月10日
ボーナス日
今日は楽しいボーナス日。
でも最近は額が減り続けて、ちょっと不満。業績低迷しているからしょうがないけど。早く自分の手で会社を復活させないとー。
控除額をまじまじと見るとかなり憂鬱。税金等で約40万円。うー、とられすぎのような。
でも最近は額が減り続けて、ちょっと不満。業績低迷しているからしょうがないけど。早く自分の手で会社を復活させないとー。
控除額をまじまじと見るとかなり憂鬱。税金等で約40万円。うー、とられすぎのような。
2010年12月09日
がんばれあかつき
金星探査機「あかつき」は、金星周回軌道への投入ができなかったとのこと。
うー、かなり悔しい。
金星のメカニズムを解明するだけではなく、日本の高い宇宙技術の証明になるはずだったのに。元気のない今の日本には、夢のある明るい話題が必要だと思うし。
なのでかなり悔しいです。
自分の会社も、設計~製造に関わっているためかなり注目してました。
近い将来リベンジが予定されているとのことで、次に期待します。
うー、かなり悔しい。
金星のメカニズムを解明するだけではなく、日本の高い宇宙技術の証明になるはずだったのに。元気のない今の日本には、夢のある明るい話題が必要だと思うし。
なのでかなり悔しいです。
自分の会社も、設計~製造に関わっているためかなり注目してました。
近い将来リベンジが予定されているとのことで、次に期待します。
2010年12月08日
モバイルWiMAXルータを購入
IPODとMac Airをネットワークに繋ぐため、モバイルWiMAXルータ「AtermWM3500R」を購入しました。
これ、なかなかよいかも~。
以前はAterm3300を使用してたけど、サイズがちょいでかい、あと2時間弱しかバッテリーが持たないという欠点がありました。(一応予備バッテリーは持ち歩いてたけど)
Aterm3500は、バッテリーの持ちはカタログ値で約8時間。実測でも5時間以上は楽にいきそう。これならまったく問題ないかも。nifty経由で購入したため、10000円のキャッシュバックもあり。年間契約で使用料は、月約3500円。これはかなりお勧めです。
これ、なかなかよいかも~。
以前はAterm3300を使用してたけど、サイズがちょいでかい、あと2時間弱しかバッテリーが持たないという欠点がありました。(一応予備バッテリーは持ち歩いてたけど)
Aterm3500は、バッテリーの持ちはカタログ値で約8時間。実測でも5時間以上は楽にいきそう。これならまったく問題ないかも。nifty経由で購入したため、10000円のキャッシュバックもあり。年間契約で使用料は、月約3500円。これはかなりお勧めです。

2010年12月08日
ベテランJOP
ベテランJOPに挑戦し続け早5年。
ただ今年は出場試合ゼロ。去年もたった一試合でした。
情けないなー。
今年もアマチュア登録更新の時期となり、正直更新するか悩んでました。
結果、決断できず、見事?登録は継続となってしまいました。(11月末までに更新しないという連絡をしないと、自動更新になるため)
登録料は3000円なり。ちょっともったいなかったかな。
せっかく継続したんだから、春は試合出ちゃおうかなー。
ただ今年は出場試合ゼロ。去年もたった一試合でした。
情けないなー。
今年もアマチュア登録更新の時期となり、正直更新するか悩んでました。
結果、決断できず、見事?登録は継続となってしまいました。(11月末までに更新しないという連絡をしないと、自動更新になるため)
登録料は3000円なり。ちょっともったいなかったかな。
せっかく継続したんだから、春は試合出ちゃおうかなー。
2010年12月08日
MacAir購入しちゃった
ボーナスが若干あがるということもあり、自分へのごほうびとしてMacAirを購入しました。
先日買ったWIMAXルータとともに、肌身離さず持っていく予定。これでブログもまめにかけるかも?
先日買ったWIMAXルータとともに、肌身離さず持っていく予定。これでブログもまめにかけるかも?

2010年12月08日
半年振りのかきこみ
前回の書き込みは今年の6月。留守にしたまま約6ヶ月。
ずっとここを残してくれて感謝です。
近況を一言で言うと、出向先の会社はつぶれそうで大変。
テニスはまったくやれなくて残念、という感じでしょうか。
新しい挑戦といえば、出向先でランニング部を新設したことですね。部員は10数名。会社が厳しい状態なので、組織力を上げることを目的に活動してます。成果は上々かな。新しい刺激を受けて、組織は結構活性化しています。
今週末は夢の島(なんかなつかしい響きー)での駅伝大会に参加予定。その名もAU EKIDEN GRAND PRIX。みんなで熱く走りたいと思ってます。
それが終わったら、いよいよランニング部に続きテニス部を作る予定。会社には経験者がほとんどいないようだけど、まー気にしないで進めようかな。テニス連盟にも加盟して、どんどん大会に出て行く予定。自社に戻るまであと約半年。そんなこと出来る時間あるもんかな。
ずっとここを残してくれて感謝です。
近況を一言で言うと、出向先の会社はつぶれそうで大変。
テニスはまったくやれなくて残念、という感じでしょうか。
新しい挑戦といえば、出向先でランニング部を新設したことですね。部員は10数名。会社が厳しい状態なので、組織力を上げることを目的に活動してます。成果は上々かな。新しい刺激を受けて、組織は結構活性化しています。
今週末は夢の島(なんかなつかしい響きー)での駅伝大会に参加予定。その名もAU EKIDEN GRAND PRIX。みんなで熱く走りたいと思ってます。
それが終わったら、いよいよランニング部に続きテニス部を作る予定。会社には経験者がほとんどいないようだけど、まー気にしないで進めようかな。テニス連盟にも加盟して、どんどん大会に出て行く予定。自社に戻るまであと約半年。そんなこと出来る時間あるもんかな。