2006年12月13日
コーチについて
理想になっちゃうかもだけど、もし自分が出ている試合などを見てくれて、その場でいろいろアドバイス(戦術を含めて)してくれるコーチなどがいたら、かなり上達するんだろーなってたまに思います
。
まー、それはなかなか不可能なことだとは思うけど
。
自分は技術的なアドバイスより、戦術を教えてくれるコーチがほしいです
。
それに、ちょっと厳しいアドバイスをしてくれる人がいいかなー。スクールのコーチって、大して良くなくてもほめてくれるし。
それには正直違和感があるかも。良くないなら、良くないってちゃんと言ってほしいし
。
最近、自分が信頼できるコーチを探したいっていう願望ありです
。
とはいえ、今教わってるスクールのコーチは信頼してるし。大好きです
。
って、もしこれ読まれた時のフォローもちゃんと入れておきます
。

まー、それはなかなか不可能なことだとは思うけど

自分は技術的なアドバイスより、戦術を教えてくれるコーチがほしいです

それに、ちょっと厳しいアドバイスをしてくれる人がいいかなー。スクールのコーチって、大して良くなくてもほめてくれるし。
それには正直違和感があるかも。良くないなら、良くないってちゃんと言ってほしいし

最近、自分が信頼できるコーチを探したいっていう願望ありです

とはいえ、今教わってるスクールのコーチは信頼してるし。大好きです

って、もしこれ読まれた時のフォローもちゃんと入れておきます

確かに、試合についてきてくれて、あとからアドバイスをもらえたら最高ですね。
なんかプロの選手みたいですし。
スクールのコーチは、通常レッスンでは、やはり技術系というか体の使い方中心にならざるを得ないですよね。同じ上級クラスでも、個々人のレベルや体力、プレースタイルはばらばらですし。その点、PLだったら色々教えてくれますよね。僕の場合はストロークのアベレージアップ練習でしたから、ストロークからの作りとかをちょっとだけですけど。PLで毎回コーチと試合してました(1セットとかタイブレのみとか)。
イベントレッスンでも軽く戦略的な内容のこともありますね。最近、イベント担当が I コーチに替わってから、増えてきた気がします。
技術を教えるのは、戦術どころではないからだと思います。
平行陣をやりたくても、一球打ったらそれで決まってしまい、平行陣でのボレーができません。
練習でも球出しをして一球も球が返って来ない場合もあります。
相手の人はフォームが良くないので、返球することができないんです。それが中上級クラスでも。
戦術なら、本で学べると思います。ただスクールでは戦術が良くても、みんな知らないのでそんなことするなとコーチに言われることもあります。
私も試合を見てくれる状況だったら、毎回きてほしいですね。
ちなみに私のコーチは多忙ですが、年1~2回はのぞいてくれます。
でもいつも来るときは、惨敗戦は、胃が痛くなるようなハラハラした試合になってしまうので(なぜか)あんまり来なくなりました(笑)
>技術的なアドバイスより、戦術を教えてくれるコーチ
これは人それぞれですね。私はどちらかというと逆なんです。
戦術=パターンってことだよね。
基本的な戦術はあったほうがいいと思いますが、テニスは創造性のスポーツなので
あんまり型にはめちゃうと、瞬時の判断が出来にくくなりますね。
それに戦術が出来ても武器がもろかったら、やっぱり勝てないし・・・。
武器はよりいいものを持ってるとやっぱり強いかな!!!
私のコーチは技術がメインになっています。
質のよいショットを正確に打てることが戦術につながると教えられています。
人それぞれだと思いますが、
目標が同じ相手との練習とコーチ指導があれば最高ですよね。
王子戦に向けて調子あげていかないと!
一度でもいいから、コーチに試合を見てもらってアドバイスほしいものです。自分では気づかないこと多いと思いますので。たまにはPLで、I コーチと試合するようにしたいです。でもUコーチに怒られるので悩みどころです。
naox2さんは、試合見てくれるコーチいるんですよねー。うらやましいです。じゃないとJOP100位台になれないかー。私は今は、試合相手(自分よりかなり上位の方)にアドバイスをもらって、それを参考にしたりしてます。ベテランJOPの大会出てる人には、大学体育会の監督やコーチ、あとはテニスコーチがたくさんいますので、結構的確なアドバイスもらったりできます。
rinkaさんは、信頼できるコーチがいるんですねー。うらやましいです。自分は競技としてテニスを楽しみたいので、勝つための指導をしてくれる人がいないかなーって探し中です。