2007年01月03日
今年の初練習
例年は4日が仕事初め。なぜか今年は5日から。
なので明日までお休みです
。
明日は今年初の練習をする予定
。
いつものスクールか他のとこでレッスン受けるか迷い中
。
今年は、新しい刺激をどんどん受けていきたいと思ってるので、他のレッスンを受けるかも。
あとは国立オープンの観戦も予定してます。小ノ澤選手のプレーを見てみたいし、予選を突破したインハイ2選手のプレーもみてみたいので。
今年初の草トーは7日に決定しました
。年明け早々上位進出を狙います。今年は勝ちにとことんこだわらないと
。
8日は近くのサークルの練習にお邪魔する予定。社会人リーグの1部で活躍している人が多くいるようなので、たくさん刺激を受けそう。もし可能なら定期的に参加させてもらおうかな。
とにかく今年は、新しいことにどんどんチャレンジしていきたいです
。
なので明日までお休みです

明日は今年初の練習をする予定

いつものスクールか他のとこでレッスン受けるか迷い中

今年は、新しい刺激をどんどん受けていきたいと思ってるので、他のレッスンを受けるかも。
あとは国立オープンの観戦も予定してます。小ノ澤選手のプレーを見てみたいし、予選を突破したインハイ2選手のプレーもみてみたいので。
今年初の草トーは7日に決定しました


8日は近くのサークルの練習にお邪魔する予定。社会人リーグの1部で活躍している人が多くいるようなので、たくさん刺激を受けそう。もし可能なら定期的に参加させてもらおうかな。
とにかく今年は、新しいことにどんどんチャレンジしていきたいです

2007年01月03日
箱根駅伝観戦中
箱根駅伝見入ってて、予定の国立オープン観戦になかなかいけません
。
会社の部下の一人は箱根駅伝経験者。今は見た目じゃ想像できないけど
(体が丸すぎ
)
自分も箱根駅伝走者と戦ったことがあります
。
まー、正確には後に箱根駅伝走者になる子とですが
。
中学校~高校時代(付属高なので6年間)に年に一回、全校生徒10キロ走のイベントがありました。
優勝を争うのは陸上部ではなく、甲子園にもたまに出場してた野球部かテニス部でした。
自分は長距離走は大好物
。三年の時、中学の部での優勝を狙ってました
。
自分は中学三年では1~2番目の実力で、二年にはそれほど強い子はいない、一年はあきらかに体力差があるし。十分優勝を狙える位置にいると思ってました。
スタートし4名ほどの先頭集団で五キロ地点あたりまで来る。
そこで始めて気づく
。
はるか先に一年ジャージの子がいるのを
。
まー、ペース配分もわからず走ってるんだろー。
でもなかなか追いつかない
。
結局そのままその子が優勝
。大会新記録でした。
その子は後に、箱根駅伝に出場し9区を走ってました。
でも成績は区間ビリ2位。上には上がいることをその時痛感したのを覚えてます。
なので、今テレビに映っている人達は本当に超人ばっかりだと思います。
ほんの少しでいいから、そのスタミナを分けてほしいものです
。

会社の部下の一人は箱根駅伝経験者。今は見た目じゃ想像できないけど


自分も箱根駅伝走者と戦ったことがあります

まー、正確には後に箱根駅伝走者になる子とですが

中学校~高校時代(付属高なので6年間)に年に一回、全校生徒10キロ走のイベントがありました。
優勝を争うのは陸上部ではなく、甲子園にもたまに出場してた野球部かテニス部でした。
自分は長距離走は大好物


自分は中学三年では1~2番目の実力で、二年にはそれほど強い子はいない、一年はあきらかに体力差があるし。十分優勝を狙える位置にいると思ってました。
スタートし4名ほどの先頭集団で五キロ地点あたりまで来る。
そこで始めて気づく

はるか先に一年ジャージの子がいるのを

まー、ペース配分もわからず走ってるんだろー。
でもなかなか追いつかない

結局そのままその子が優勝

その子は後に、箱根駅伝に出場し9区を走ってました。
でも成績は区間ビリ2位。上には上がいることをその時痛感したのを覚えてます。
なので、今テレビに映っている人達は本当に超人ばっかりだと思います。
ほんの少しでいいから、そのスタミナを分けてほしいものです

2007年01月03日
明日は試合観戦予定
寝る前にもう一つ書きます
。
明日は早々に敗れた国立オープンの予選の観戦に行く予定。予選3Rと決勝の2試合が行われる予定です。
箱根駅伝も途中までは見るけど、やはり今年はテニス中心でいかないとー
。
注目の試合は、レギュラーじゃないみたいだけど関東大学一部と二部リーグの戦いやインターハイ選手の試合かな。見て学びたいです。
そーいえば、ベテランJOPトップ10の選手とインターハイ選手の試合が今日行われたけど、結果はインターハイ選手の勝利とのこと。残念です
。同じベテラン選手が負けたことは正直ちょっとショックでした。
4日から(女子は5日から)は本戦がスタート
。
男子は一昨年のインターハイ準優勝の小ノ澤選手が出場予定です。決勝で、あの杉田祐一選手と接戦した選手です。生でそのプレーを見てみたいと思ってます。
女子は、人気ブロガーnaox2さんが参戦。365ブロガーの代表として、上位進出を狙ってもらいたいものです
。
自分の近い予定としては、4日にレッスンを受ける予定。
早速、弱点のバックハンドストロークを中心に教えてもらう予定です
。
あと今年初の草トー初戦は7日予定。あとは21日にもエントリーしてます。
さー、頑張ってテニスするぞー
。

明日は早々に敗れた国立オープンの予選の観戦に行く予定。予選3Rと決勝の2試合が行われる予定です。
箱根駅伝も途中までは見るけど、やはり今年はテニス中心でいかないとー

注目の試合は、レギュラーじゃないみたいだけど関東大学一部と二部リーグの戦いやインターハイ選手の試合かな。見て学びたいです。
そーいえば、ベテランJOPトップ10の選手とインターハイ選手の試合が今日行われたけど、結果はインターハイ選手の勝利とのこと。残念です

4日から(女子は5日から)は本戦がスタート

男子は一昨年のインターハイ準優勝の小ノ澤選手が出場予定です。決勝で、あの杉田祐一選手と接戦した選手です。生でそのプレーを見てみたいと思ってます。
女子は、人気ブロガーnaox2さんが参戦。365ブロガーの代表として、上位進出を狙ってもらいたいものです

自分の近い予定としては、4日にレッスンを受ける予定。
早速、弱点のバックハンドストロークを中心に教えてもらう予定です

あと今年初の草トー初戦は7日予定。あとは21日にもエントリーしてます。
さー、頑張ってテニスするぞー

2007年01月03日
チャレンジ目標
他のブロガーさん同様、自分も今年のテニスの目標を掲げたいと思います
。
目標はたった一つ「ベテランJOPランキング100位以内
」
これは前々からの目標なのでなんとしても達成しないと
。
でも今までのような感じでは、きっと絶対目標は達成できないでしょ。もう一段、二段上のことをやっていかないと
。
そのために必要なことは、
①弱点の強化
②フィジカル面の強化
③試合の経験
だと思ってます。
①は、やはりバックハンドストロークの強化。スライスを中途半端に練習して試合で使ってたけど、通用しないことがわかりました。これからはスピン系で安定して打てるよう練習していきます。ちょっとテニス肘が気になるけど。あとはサーブの強化も。
②は、テニスの技術よりかなり大事だと考えます。遠い球も拾いまくれる足を作らないと。そのためにすることは、週2~3回ジムに通い下半身強化すること。ジムってほんと退屈なんだけどね
。
あとは食生活を変えること、夜飲み歩くのも制限しないと。体重減もしないとだめだし。スタミナ強化の一環で、10キロロードレースも出る予定です。
③は、とにかく真剣勝負ができる、草トーや市民大会やJOPに数多くでること。月2回の草トーは必須に。ベテランJOPだけではなく、チャンスがあれば一般JOPにも挑戦していきます
。
あとは、ポイントを大きく稼げるグレードの高い試合にエントリーしてきます。今のところ、東京や埼玉の大会以外に、仙台や名古屋での大会エントリー予定です。
今はスクールでの練習がメインだけど、その環境を変える検討もしていかないと。レベルの高いスクールなどに移ることも考えてます。
などなどいろいろ書いたけど、やはり一年間を通じてテニスができなきゃ意味ないですね。
自分だけでなく、家族が病気やけがをしないよう気をつけていきます
。
一年間健康でいられることが最大の目標です
。
みなさんも病気やけがの無い様、気をつけてくださいね

目標はたった一つ「ベテランJOPランキング100位以内


これは前々からの目標なのでなんとしても達成しないと

でも今までのような感じでは、きっと絶対目標は達成できないでしょ。もう一段、二段上のことをやっていかないと

そのために必要なことは、
①弱点の強化
②フィジカル面の強化
③試合の経験
だと思ってます。
①は、やはりバックハンドストロークの強化。スライスを中途半端に練習して試合で使ってたけど、通用しないことがわかりました。これからはスピン系で安定して打てるよう練習していきます。ちょっとテニス肘が気になるけど。あとはサーブの強化も。
②は、テニスの技術よりかなり大事だと考えます。遠い球も拾いまくれる足を作らないと。そのためにすることは、週2~3回ジムに通い下半身強化すること。ジムってほんと退屈なんだけどね

あとは食生活を変えること、夜飲み歩くのも制限しないと。体重減もしないとだめだし。スタミナ強化の一環で、10キロロードレースも出る予定です。
③は、とにかく真剣勝負ができる、草トーや市民大会やJOPに数多くでること。月2回の草トーは必須に。ベテランJOPだけではなく、チャンスがあれば一般JOPにも挑戦していきます

あとは、ポイントを大きく稼げるグレードの高い試合にエントリーしてきます。今のところ、東京や埼玉の大会以外に、仙台や名古屋での大会エントリー予定です。
今はスクールでの練習がメインだけど、その環境を変える検討もしていかないと。レベルの高いスクールなどに移ることも考えてます。
などなどいろいろ書いたけど、やはり一年間を通じてテニスができなきゃ意味ないですね。
自分だけでなく、家族が病気やけがをしないよう気をつけていきます

一年間健康でいられることが最大の目標です

みなさんも病気やけがの無い様、気をつけてくださいね
