2006年10月23日
なぜダブルス?
突然
ですが個人的な私の疑問を。
テニスといえばやはりメインはシングルス。ダブルスも見てて面白いけど、やっぱテレビ中継とかはシングルスが中心ですよね
。
で、周りを見渡すと、なぜかダブルスばかり。スクールの練習もそうだし、サークルでの練習もそうだし、草トーナメントもダブルス戦のほうが多いぐらい。
なんでだろ
。正直よくわかりません。
テニスコートの事情で、一度に四人コートに入れるダブルスは効率が良いことはわかります。
あとは、年配の方々などは、走り回る範囲がダブルスの方が適度なのもわかります。
だだそれだけではないような気が
。
なんででしょうか
。

テニスといえばやはりメインはシングルス。ダブルスも見てて面白いけど、やっぱテレビ中継とかはシングルスが中心ですよね

で、周りを見渡すと、なぜかダブルスばかり。スクールの練習もそうだし、サークルでの練習もそうだし、草トーナメントもダブルス戦のほうが多いぐらい。
なんでだろ

テニスコートの事情で、一度に四人コートに入れるダブルスは効率が良いことはわかります。
あとは、年配の方々などは、走り回る範囲がダブルスの方が適度なのもわかります。
だだそれだけではないような気が


なんででしょうか


松岡さんが、日本人はダブルス好きですよね!と言ってましたが、どこもダブルスしかやってないだけなんです・・。スクールもサークルも1面に10人ぐらいいる状況でシングルスは時間的にできないということだと思います。シングルスをしたい場合は自分で幹事をしてシングルス会を開くしかないと思います。
個人的には、スクールでの練習はボレーより、ストロークを中心にしてほしいものです。シングルスではそれほどボレーの頻度は高くないですので。
私が住んでいる多摩地区でも民営のコートですと使用料が1時間4000~5000円位ですので、シングルスを2時間やろうと思うと10000円近くのコート代が掛かりますが、これを2~3人で割ると最低でも3000円以上となってしまいます。
(私もシングルスのマッチ練習をする時は頑張って公営コートを取ってやっています)
スクールなども、まず経営ありきですから、1レッスンに生徒数を詰め込む為にはダブルスレッスンを中心にやらざるを得ないんでしょうけど…
あとは、“シングルスは難しい”と言う変な概念を持って居る方も多いようですね。
私も今のコーチに師事する前はダブルスのみでしたが、コーチの“基本の6ショットをちゃんと身に付ける為にはシングルスを練習すべき”という方針でレッスンを受けた為、いつの間にかシングルスメインになってしまいました。
今はコート2面に対し、コーチ1名、生徒5~6名と言う環境で練習できていますので、かなり恵まれています。