2007年05月13日
オムニコート
実際のところは良くわかりませんが、日本ではオムニコートが一番多いサーフェスみたいですね。
なぜなんでしょ
。
整備しやすいから
、維持費の問題
、一般プレーヤーを中心に考えているから
。
自分には正直良くわかりません
。
自分はテニス(硬式)を始めて3~4年程度ですが、オムニコートには違和感ありありです
。
プレーするのもの好きじゃないし。でもベテランJOPのほとんどはオムニコートで実施されてます。ベテランプレーヤーの怪我防止などを考慮してくれた結果なのでしょうが。でも嫌いなので結構困ってます。
世界的にオムニコートってどうなんだろ。世界メジャー大会でオムニコートでやってるやつってあるのかな
まさか将来、AIGオープンもオムニでやってたり
。
もし世界標準にあってないなら、ジュニア育成などにはよくないのではと思います。ハードやクレーを中心にしていかないと。ローンはさすがに一般に普及させるのは無理だと思うけど。
これを書いたきっかけは、インカレの会場が昭和の森から有明に変わるかもという記事を読んだから。事実ではないかもしれませんが。
会場が変わるのは、昭和の森がハードからオムニに移行されたことが原因じゃないかも知れませんが。でもなんか妙に納得してしまってます。
いつまでも日本のテニスはメジャーになれないのかな
。添田選手や錦織選手、杉田選手など世界で活躍してほしいと願ってますが
。
あと関係ないですが、ダブルス中心のテニス環境にも違和感ありありです。
切りが無いのでこのへんにしときます
。
なぜなんでしょ

整備しやすいから



自分には正直良くわかりません

自分はテニス(硬式)を始めて3~4年程度ですが、オムニコートには違和感ありありです

プレーするのもの好きじゃないし。でもベテランJOPのほとんどはオムニコートで実施されてます。ベテランプレーヤーの怪我防止などを考慮してくれた結果なのでしょうが。でも嫌いなので結構困ってます。
世界的にオムニコートってどうなんだろ。世界メジャー大会でオムニコートでやってるやつってあるのかな

まさか将来、AIGオープンもオムニでやってたり

もし世界標準にあってないなら、ジュニア育成などにはよくないのではと思います。ハードやクレーを中心にしていかないと。ローンはさすがに一般に普及させるのは無理だと思うけど。
これを書いたきっかけは、インカレの会場が昭和の森から有明に変わるかもという記事を読んだから。事実ではないかもしれませんが。
会場が変わるのは、昭和の森がハードからオムニに移行されたことが原因じゃないかも知れませんが。でもなんか妙に納得してしまってます。
いつまでも日本のテニスはメジャーになれないのかな


あと関係ないですが、ダブルス中心のテニス環境にも違和感ありありです。
切りが無いのでこのへんにしときます

2007年05月13日
大磯オープンドロー発表
来週末に行われる大磯オープンのドローが発表されました
。
同大会は、自分にとって一般JOP二回目の挑戦になります。
予選ドローを見ると、二回勝利で本戦にでれるとのこと。
自分の予選一回戦は、ランキング無しの方が相手の模様。
自分は一応2400位台というランキング保持者
。なんかちょっとだけ優越感に浸る
。(といっても一回戦負けでもらったポイントのおかげなんだけど)
相手の戦歴を一応調査しておこうといろいろ調べたら、かなりへこみました
。
相手の経歴は関東二部テニス部の卒業生で、当時はNO1シングルスだったらしい
。高校時代は関東大会であの添田選手と戦ったらしい
。大学時代は今開催している春関にもでてたらしい
。
もっと衝撃的なのは、この前の4月に行われたJOP50万大会でベスト4に入ってるみたい
。ちょっとやばいよ。差がありすぎ。
間違いなく、今まで戦った中で最強の相手になりそう。
といいつつ、こっちとしては非常に光栄
なので、必死に戦ってみたいものです
。

同大会は、自分にとって一般JOP二回目の挑戦になります。
予選ドローを見ると、二回勝利で本戦にでれるとのこと。
自分の予選一回戦は、ランキング無しの方が相手の模様。
自分は一応2400位台というランキング保持者


相手の戦歴を一応調査しておこうといろいろ調べたら、かなりへこみました

相手の経歴は関東二部テニス部の卒業生で、当時はNO1シングルスだったらしい



もっと衝撃的なのは、この前の4月に行われたJOP50万大会でベスト4に入ってるみたい

間違いなく、今まで戦った中で最強の相手になりそう。
といいつつ、こっちとしては非常に光栄


2007年05月13日
春関
現在、有明では春の関東学生テニストーナメントが行われてます
。
いろいろ忙しくて、会場には一度も行けてませんが
。
男子シングルスのベスト8は、早稲田からは佐藤君、前原君、吉備君、成瀬君の4人が入ってます。さすが早稲田のトップ4です
。
その他は、鳴り物入りで今年慶応に入った会田君、法政からは成長著しい芝田君、本間君、有松君の3人が入ってます。
これだけをみると、今年は早稲田のライバルは法政でしょうか
。法政は上の三人に加え、藤田君や小林君もいますし。
その他、やはりダークホースになるのは、一部にあがったばかりの慶応かな。会田君と喜多君の一年生2人が爆発したらおもしろいかもです
。
で男子の決勝は、会田君と成瀬君。ジュニア上がりの一年生対元インカレチャンプです。ユニバーシアード枠を会田君にもっていかれたので、ここでは成瀬君に勝ってほしいと思います
。
個人的には、吉備君や前原君に決勝に残ってもらいたかったけど、インカレまで楽しみにしておきます。
決勝はなぜか(良くわかりませんが)明日月曜日に実施されるよう。注目の対決なので、会社を抜け出して観戦にいかないと
。

いろいろ忙しくて、会場には一度も行けてませんが

男子シングルスのベスト8は、早稲田からは佐藤君、前原君、吉備君、成瀬君の4人が入ってます。さすが早稲田のトップ4です

その他は、鳴り物入りで今年慶応に入った会田君、法政からは成長著しい芝田君、本間君、有松君の3人が入ってます。
これだけをみると、今年は早稲田のライバルは法政でしょうか

その他、やはりダークホースになるのは、一部にあがったばかりの慶応かな。会田君と喜多君の一年生2人が爆発したらおもしろいかもです

で男子の決勝は、会田君と成瀬君。ジュニア上がりの一年生対元インカレチャンプです。ユニバーシアード枠を会田君にもっていかれたので、ここでは成瀬君に勝ってほしいと思います

個人的には、吉備君や前原君に決勝に残ってもらいたかったけど、インカレまで楽しみにしておきます。
決勝はなぜか(良くわかりませんが)明日月曜日に実施されるよう。注目の対決なので、会社を抜け出して観戦にいかないと
