2007年08月24日
最近感じること
仕事が忙しくてなかなか練習ができません
やっぱり週2日かくらいは練習したいなー。今日はなんとかボール打ちたいものです。
JOPに参戦してから1年ちょっと。ベテランでも一般でもなかなか勝てず苦労してます。一般ではまだ0勝3敗。今年中には一つぐらい勝ちたいものです
試合に出続けて最近思うことを。
相手が例えランキング50位とかでも、市民戦チャンプであっても、試合前のアップでいつも驚きます
「なんだ、相手はこの程度の球しか打てないんだ」
「あれれ、打ち込んだら球返ってこないよ」
「よしよし、これなら勝てるかも
」
そんなことを思います。
この前出た毎トーベテランもそんな感じでした。
やや強めのフォアストロークを打ち込むとボール返ってこず。
「あー、今回は楽勝かも
」
で、試合が始まるとまったく歯が立たず。ゆるい球が、前後左右にのらりくらりと打ち込まれてきます。何本続けてもそんな感じ。で根負けしちゃいます。さすが市民戦チャンプ。
改めてただ単に強い球というものは、「テニスに勝つ」ということの要素として、それほど重要なものではないということを実感されます。
当然、ゲームを支配できる人が「強い人」
決して、強いフォアハンドストロークが打てる人や、サーブのスピードがものすごい人や、鋭いボレーを打てる人が「強い人」ではないってことを改めて認識してます。
1年前ぐらいには、シコラーを見ると「そんなテニスして楽しいかねー。俺は絶対にそんなテニスして勝ちたいと思わないけどねー」なんて心のなかで思ってました。今はそんな事思わないですけど。相手は勝つためのベストな選択をしているんだと思えるようになりました
最近は「フォアのストロークが物凄く強いですね」というお褒めの言葉が苦痛になってます。
強い球より、ペースの無い相手が打ちにくい球を正確に打てるようになりたいです。
「強い人」になるためには、もっと真剣勝負で行われるゲームをたくさん経験しないとためかなって思ってます。
個々の技術を上げることより、ゲームワークを鍛えることが試合に勝てる有効な手段だとも思うし。
今後はできるだけ、週一回程度レベルの高い草トーに参加していきたいと思ってます

やっぱり週2日かくらいは練習したいなー。今日はなんとかボール打ちたいものです。
JOPに参戦してから1年ちょっと。ベテランでも一般でもなかなか勝てず苦労してます。一般ではまだ0勝3敗。今年中には一つぐらい勝ちたいものです

試合に出続けて最近思うことを。
相手が例えランキング50位とかでも、市民戦チャンプであっても、試合前のアップでいつも驚きます

「なんだ、相手はこの程度の球しか打てないんだ」
「あれれ、打ち込んだら球返ってこないよ」
「よしよし、これなら勝てるかも

そんなことを思います。
この前出た毎トーベテランもそんな感じでした。
やや強めのフォアストロークを打ち込むとボール返ってこず。
「あー、今回は楽勝かも

で、試合が始まるとまったく歯が立たず。ゆるい球が、前後左右にのらりくらりと打ち込まれてきます。何本続けてもそんな感じ。で根負けしちゃいます。さすが市民戦チャンプ。
改めてただ単に強い球というものは、「テニスに勝つ」ということの要素として、それほど重要なものではないということを実感されます。
当然、ゲームを支配できる人が「強い人」
決して、強いフォアハンドストロークが打てる人や、サーブのスピードがものすごい人や、鋭いボレーを打てる人が「強い人」ではないってことを改めて認識してます。
1年前ぐらいには、シコラーを見ると「そんなテニスして楽しいかねー。俺は絶対にそんなテニスして勝ちたいと思わないけどねー」なんて心のなかで思ってました。今はそんな事思わないですけど。相手は勝つためのベストな選択をしているんだと思えるようになりました
最近は「フォアのストロークが物凄く強いですね」というお褒めの言葉が苦痛になってます。
強い球より、ペースの無い相手が打ちにくい球を正確に打てるようになりたいです。
「強い人」になるためには、もっと真剣勝負で行われるゲームをたくさん経験しないとためかなって思ってます。
個々の技術を上げることより、ゲームワークを鍛えることが試合に勝てる有効な手段だとも思うし。
今後はできるだけ、週一回程度レベルの高い草トーに参加していきたいと思ってます

自分は仕事のせいもありますが、練習できてません。テニスへのテンション低すぎです。来週試合なのに。