2007年04月21日
ロッキーザファイナル
夕方レッスン1コマ受けてきました
。
熱発明けのため、重心があまり下がらず
、球安定せず
。
ただ、結構ためをつけることができ、まあまあいい感じで打てました。
調子の悪い時は、自分をできるだけ褒めないと
。明日の練習で最終調整していくつもりです。
ただ後半ばてばてに
。たかがスクールのレッスンなのにばてるなんて。月曜は3セットマッチなのでちょっと不安です
。
今から公開されている「ロッキーザファイナル」を今から鑑賞してきます。
自分はロッキー世代
で、1と2は何度も繰り返し見てきました。自分を奮い立たせる意味も込めて、ちょっと見てくる予定です。面白いといいんだけど
。

熱発明けのため、重心があまり下がらず


ただ、結構ためをつけることができ、まあまあいい感じで打てました。
調子の悪い時は、自分をできるだけ褒めないと

ただ後半ばてばてに


今から公開されている「ロッキーザファイナル」を今から鑑賞してきます。
自分はロッキー世代


2007年04月21日
ギリギリでいつも生きていたいから
赤西君復帰祝い
というだけで、安易にタイトル名に書きました
。
というか、自分結構今ギリギリな状態です
。
月曜の東京オープンにも関わらず、まさに調整不足の状態です
。
仕事もたまってしまったため、今日は休日出勤予定。風邪で熱が出て、やっと今朝おさまった有様。
夕方のレッスンに参加できるかどうかのコンディションです
。
草トーも最近出ていなくて、試合勘も取り戻せるかどうか、、。
熱のせいか、ただぼけていたせいか、大事な次の試合(関東オープン)の申し込みも忘れてます
。正直へこんでます
。
でもネガティブに考えず、前向きに行きたいです
。
会社を休んで試合に出られるのも、上司や部下のおかげ。感謝しながら、楽しんで試合したいと思ってます
。
当日はいい天気になるといいなー
。


というか、自分結構今ギリギリな状態です

月曜の東京オープンにも関わらず、まさに調整不足の状態です

仕事もたまってしまったため、今日は休日出勤予定。風邪で熱が出て、やっと今朝おさまった有様。
夕方のレッスンに参加できるかどうかのコンディションです

草トーも最近出ていなくて、試合勘も取り戻せるかどうか、、。
熱のせいか、ただぼけていたせいか、大事な次の試合(関東オープン)の申し込みも忘れてます


でもネガティブに考えず、前向きに行きたいです

会社を休んで試合に出られるのも、上司や部下のおかげ。感謝しながら、楽しんで試合したいと思ってます

当日はいい天気になるといいなー

2007年04月21日
続・ブログ撤退せず
日頃愛読
している「こりらっくまちゃん」のブログが今月で終わるという記事をさっき見て、無性に書きたくなりました
。
先日ブログ撤退せずと書いたので、続をつけてみました
。
自分のブログは不人気で
、順位も100位から消えることもたびたび
、更新もまばら
、読んでいる人は果たして何人いるのかというとても存在感の無いものですが、自分にとっては結構大事なものになってます
。
以前は毎日最低一本は投稿しないととか、コメントをもらった人にはすぐ返さないととか、結構真剣に思ってました。
でも無理なことは続かないし、それができないからブログをやめるというのもなんかおかしいし。かける時に書けばいいかなって最近は思ってます。例えそれが月一回だとしても。
自分がブログから完全撤退するのは、テニスをやめた時だけかなって思ってます。ここテニスのブログなんで、テニスしてないのに書き続けるのもおかしいですし(まー、テニス観戦記とかもありだけど
)
レベルも種目も違いすぎるけど、中田英じゃなく桑田真澄を目指したいです
。
今掲げてる目標(ベテランJOP100位以内)を達成するために、自分でできることの最大限を実行していきたいです。
そのためにこのブログも大事なツールと思ってます
。
あー、目標達成したらブログ撤退するかも
(たぶんしないと思いますが
)


先日ブログ撤退せずと書いたので、続をつけてみました

自分のブログは不人気で




以前は毎日最低一本は投稿しないととか、コメントをもらった人にはすぐ返さないととか、結構真剣に思ってました。
でも無理なことは続かないし、それができないからブログをやめるというのもなんかおかしいし。かける時に書けばいいかなって最近は思ってます。例えそれが月一回だとしても。
自分がブログから完全撤退するのは、テニスをやめた時だけかなって思ってます。ここテニスのブログなんで、テニスしてないのに書き続けるのもおかしいですし(まー、テニス観戦記とかもありだけど

レベルも種目も違いすぎるけど、中田英じゃなく桑田真澄を目指したいです

今掲げてる目標(ベテランJOP100位以内)を達成するために、自分でできることの最大限を実行していきたいです。
そのためにこのブログも大事なツールと思ってます

あー、目標達成したらブログ撤退するかも

