2007年09月05日
練習でストレス
今日も仕事を早めに切り上げ、スクールで1コマ練習を
土曜の試合に向け、セカンドサーブの調整と、とにかくミスらないストロークの練習を意識してやりました
今日は強打しないと決めて練習に入ったけど、何本がラリーを続けると打ちたい衝動が
「がまん、がまん」と自分に言い聞かせて黙々と打ち続ける。なので結構ストレスたまりました
思うに、本来練習はどっちかというと「苦しいもの」であり「つまらないもの」であるはず。逆に試合は楽しいものであるはず。それがあるべき姿のはず。
それがいつのまにか、練習は「楽しいもの(楽なもの)」になってるかも。好き勝手に強打できるし、バックアウトしても気にせず続けられるし。まさにストレス発散の場
逆に試合に出るとストレスがたまる。強打するとバックアウトするから、ラケットが振り切れなくなる。スカッと決まる球なんて試合中は数少ないし。バックアウトすれば当然試合が止まるし。物凄くストレスがたまって、早く練習したくなる。こう思うこと自体あきらかにおかしい
練習や試合に取り組む意識が間違っていることは自分でも良くわかってる。これじゃいつまでも勝てないなって思うけどなかなか行動に移せない。
地道に、勝てるテニスを身につけていかないとだめだなーと今日はちょっと反省してます

土曜の試合に向け、セカンドサーブの調整と、とにかくミスらないストロークの練習を意識してやりました

今日は強打しないと決めて練習に入ったけど、何本がラリーを続けると打ちたい衝動が

「がまん、がまん」と自分に言い聞かせて黙々と打ち続ける。なので結構ストレスたまりました

思うに、本来練習はどっちかというと「苦しいもの」であり「つまらないもの」であるはず。逆に試合は楽しいものであるはず。それがあるべき姿のはず。
それがいつのまにか、練習は「楽しいもの(楽なもの)」になってるかも。好き勝手に強打できるし、バックアウトしても気にせず続けられるし。まさにストレス発散の場

逆に試合に出るとストレスがたまる。強打するとバックアウトするから、ラケットが振り切れなくなる。スカッと決まる球なんて試合中は数少ないし。バックアウトすれば当然試合が止まるし。物凄くストレスがたまって、早く練習したくなる。こう思うこと自体あきらかにおかしい

練習や試合に取り組む意識が間違っていることは自分でも良くわかってる。これじゃいつまでも勝てないなって思うけどなかなか行動に移せない。
地道に、勝てるテニスを身につけていかないとだめだなーと今日はちょっと反省してます

私も、ここ1年で同じようなことを感じていますが、なかなか思うようにはいきません。